資源は再利用できるもの。資源を利用してエコで便利なゴミ袋を作ってみませんか?新聞紙で作ったゴミ袋、なくても困りませんが、あったらあったでとっても便利なんです。使った後は、クシャっと潰してそのままポイっと捨てられる手軽さも魅力です。今回は、新聞紙で作るゴミ箱の作り方をまとめてみました。空き時間にお子様と折り紙間隔で楽しく作ってみて下さい。親子でリサイクルについて考えるいいきっかけにもなりそうですね。
1.工作やおやつ時間にも便利☆正方形のゴミ箱
ちょっとしたごみ入れが欲しいなという時、細かいゴミがたくさん出る時にとっても便利な正方形のゴミ箱。卓上に置けるので、工作やおやつの時間にも大活躍しますよ♪大きさ次第で物入れとしても活用できますよ。
2.水漏れしない♡キッチンでも使える自立式ゴミ箱
新聞紙は吸水性や吸湿性にも優れています。加えて防臭効果もあるので、生ゴミの処理にも有効的。水漏れもせず、悪臭も防いでくれ、資源のリサイクルもできるなんて最高ですね。たたんでおけば場所も取らないのでストックにも◎
3.ゴミ箱にはめるだけ♪子どもも作れるゴミ袋
ゴミ箱を汚したくなくて、袋をかけて使っている方必見!!ゴミ箱にはめるタイプのゴミ袋の折り方を紹介します。折り方も超簡単なので、小さなお子様でも作ることができますよ♪
4.整理整頓にも使える♡丈夫なゴミ袋
新聞紙は紙なので弱いというイメージがあるかもしれませんが、折り方によっては丈夫なゴミ袋を作ることができます。また通気性も良いので、野菜の保存にも向いています。常温で保存できる野菜の入れ物にもなりますし、これなら冷蔵庫の野菜室も汚さず綺麗に保てそうですね。
作り方もいろいろなものがあるので、用途によって使い分けてみて下さいね。隙間時間も有効活用できそうですね。
この記事へのコメントはありません。