身近にある新聞紙。汚れ防止に敷いてみたり、料理で使った廃油の処理に使ったり、用途はいろいろ。遊びにも使った経験のある方は多いはず。一枚だとペラペラですが、重ねれば重ねるほど強度が増すので、ゲームや工作にと様々な遊びに取り入れることができます。新聞紙でテントも作れちゃうんですよ!今回は、室内でできるいろいろな新聞紙遊びをまとめてみました。
1.BIG折り紙
見開きの新聞紙を正方形にカットしましょう。すると大判の折り紙の完成です。五月の節句には、このBIG新聞紙で兜を作れば実際に被ることもできますよ。
2.新聞折りたたみゲーム
誰しも子どもの頃に経験したことがあるはず。新聞を自分の基地とし、みんなでジャンケンをします。ジャンケンで負けたら、基地である新聞を半分に折りたたんでいきます。基地からはみ出さないようバランスを取りながら進め、基地からはみ出してしまったら負け。
初めは一人で、慣れてきたらチーム戦で抱っこしたりおんぶしたり、仲間と工夫して楽しみましょう。仲間との結束、協調性を深め、バランス力を養うことができますよ。
3.洋服作り
小さなお子様には二つ折り、大きい子には2枚をつなぎ合わせて首元に穴を開ければ洋服のように被ることができます。折り紙やシールで飾り付けをして、洋服を作ってみませんか?飾りつけも自由自在なので、おしゃれにもカッコよくもできます。ウエストに紐を巻き付ければ、ワンピースにも♡お散歩で拾った落ち葉を貼り付けてもいいですよ☆
4.新聞玉入れ
新聞紙でたくさんボールを作り、カゴや箱にボールを投げ込みます。シンプルな遊びですが、ボールを一緒に作れば五感を鍛え、手先の練習にもなるし、投げ込むことで距離感を掴んだり、ボール投げの練習にもなりますよ。
5.新聞ビリビリ
新聞をビリビリと破っていくだけなのでとってもシンプルですが、乳幼児期にはとっても重要なこと。摘まむ、破る動作は指先を鍛え、「ビリビリ」という音に耳を傾けることで聴覚、元の形からの変化を見ることで視覚を鍛えることができます。破った後は、ふわっと投げて新聞シャワーを楽しんだり、箱に入れてお風呂のように楽しんでみましょう。
6.新聞テント
新聞紙でテントなんてピンとこない方も多いかもしれませんが、中に入ることもできちゃうんです。おしゃれさんなら知っているティピーなんかも作れちゃうんですよ。秘密基地みたいでお子さんも絶対に喜びます。
7.新聞マジック棒
新聞を使った手品でお子さんを驚かせてみませんか?!もしもパパやママがマジックできたら、お子さんの「すごい!」の声が止まないことでしょう。
8.新聞ゴミ箱
こちらは新聞遊び番外編☆折り紙の大好きな子にオススメです。不要な新聞紙を使ってゴミ箱を作ってみませんか?爪を切る時にも便利、工作やおやつのくず入れにも…ゴミが散らばらないし、そのままポイっと捨てられますので本当に使えます。家事の隙間時間やお子様との折り紙遊びに取り入れてみて下さいね。
最近では、新聞を取っている家庭も少なくなってきていますが、実家やおじいちゃんおばあちゃんの家にならあるかもしれません。不要になったものを再利用するという面でも、お子さんにリサイクルを知らせる良い機会にもなりますよ。
関連記事
100均で道具が揃う粘土遊び☆子供のお家遊びにおすすめの粘土
関連記事
子どもの個性が見える!家でもできるいろいろな工作遊びまとめ
関連記事
憂鬱な雨の日の家での過ごし方☆子供が喜ぶおすすめのおうち遊び
関連記事
脳の働きを良くする知育遊び☆塗り絵の画材の種類とおすすめサイトまとめ
この記事へのコメントはありません。