主婦が悩める食費。節約したいのに、子どもが大きくなるにつれて食費はかさむ一方。それでも成長期の子どもにはバランスの取れた食事をしっかりと摂らせてあげたいですよね。食費に悩んだときは、節約レシピで野菜を上手に使いましょう。使い方次第では、食費も削減できるかもしれませんよ。今回は、家計をささえる主婦の強い味方・安くて使えるおすすめの節約食材をまとめてみました。
1.豆腐
節約食材といえば豆腐!メインとしてもかさまし食材としても使うことができ、安価で調理しやすいのも魅力です。ハンバーグやナゲットに入れれば、ヘルシーでボリュームも出てふわっと作れます。麻婆豆腐やグラタン、豆腐ステーキや汁物・サラダにまでとにかくいろいろな料理に使うことができます。たんぱく質も豊富でダイエットにもおすすめです。
2.もやし
とにかく安いので、料理のかさましにもってこいの食材です。いろいろなメニューに合わせやすく、単品使いしてもチンするだけで簡単に調理できます。安価で使い勝手がよく、時短調理できるもやしは、冷蔵庫には欠かせないアイテムです。
3.じゃがいも
じゃがいもは年間通して安価に購入することができ、キッチンに欠かせない食材です。栄養素も豊富でいろいろな単品調理ができるのが何よりの魅力です。腹持ちもいいですし、お子様にも人気の食材で味付けのバリエーションも豊富なので、茹でたり炒めたりしていろいろな方法で調理してみて下さいね。
4.春雨
「何か品数足りないなー」と思った時の救世主。物足りないと感じた時に、汁物にして出せばOK。春雨は少量でも満腹感が得られやすいのでダイエット中にもオススメです。安価でアレンジもしやすいので、食費の削減にはオススメの食材です。
5.鶏むね肉
主婦の強い味方・鶏むね肉。なんといってもお肉の中では最強のコスパ!パサつく触感が苦手な方も多いのですが、最近では胸肉を柔らかくする方法もたくさん出てきています。ヘルシーでボリュームも出て、炒め物・煮物・揚げ物・サラダにまで幅広く使えるのも嬉しいですね♡
6.豚小間肉
節約中とはいえ、子どもにはお肉料理は欠かせません。鶏肉ばかりでばく、豚肉が食べたくなる時もあるでしょう。豚肉の中でも安価で大容量パックもある豚小間は、使い勝手もいいので、まとめ買いして冷凍保存しておきたい食材です。炒めものやいろいろな丼ものにも使えますし、肉団子風にもできます。下味冷凍は種類も豊富なので、手軽で飽きもこないでしょう。
7.うどん
ゆでうどんであれば1玉10円代で購入できてしまう驚きの安さ!ゆでうどんがあれば、あとは冷蔵庫の残り野菜を調理してかけるだけ、つゆと卵をプラスするだけで簡単に一食完成♡最近では、比較的安価な冷凍うどんも冷凍食品とは思えないもちもち加減で美味しいんですよ。
8.ホットケーキミックス
万能アイテム・ホットケーキミックス。ホットケーキ作りはもちろん、ケーキやパン、クッキーにまでいろいろなものに利用できます。安くて手軽に調理できるので、おやつ作りには欠かせないアイテムですね。腹持ちもいいので、パンや蒸しパンにして朝食に出すのもおすすめです。
探してみると安くてボリュームの出る食材はたくさんあります。大事なのは素材を使うテクニックですね。こちらを買い物時の参考にして、いろいろな節約レシピに挑戦してみて下さいね。
この記事へのコメントはありません。