赤ちゃんが生まれたらするお祝い事って何?!こどもの行事一覧表

赤ちゃんが生まれたらするお祝い事って何?!こどもの行事一覧表
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

出産した後に気になるのがこどものお祝い事。生まれて間もないうちは結構あるのを知っていますか?周りに出産した友人がいると「お食い初め」「お宮参り」など耳にすることもあるかと思いますが、それって何するの?!と思う方も多いと思います。今回は、赤ちゃんが生まれたらするお祝い事って何?!そんな新米ママのために、こどもの行事を一覧にしてまとめてみました。

1.こどもの行事一覧

行事時期
お七夜生後7日
お宮参り男の子)生後31日
女の子)生後32日
お食い初め生後100日
ハーフバースデー生後6か月
初節句男の子)生後初めての5月5日
女の子)生後初めての3月3日
初誕生1歳の誕生日
七五三男の子)3歳と5歳 11月15日
女の子)3歳と7歳 11月15日
十三詣り数えで13歳の旧暦3月13日
(現在の4月13日)
成人式満20歳になる年度の成人の日

2.お祝い事って誰とするの?

お祝い事

それぞれのお祝い事、一生に一回のことなので家族みんなでお祝いしたいと思われるのは皆一緒だと思いますが、家族だけでやるのか?祖父母も呼ぶのか?気になりますよね。これらに関しても特に決まりはありません。実家が遠かったり、予定が合わなかったり、様々な事情も人それぞれ。

お祝い事の当日が平日だという場合には、できるだけその日に行いたいということであれば自分たちだけでやってもいいと思いますし、せっかくのお祝い事だからみんなでやりたいと思われる場合には、少しずらして近い休日に行ってもいいと思います。ただ生まれてきた命を思う気持ちは皆一緒ですので、家族だけで行うにしても一言報告しておくといいかなと思います。

3.どうしてやるの?込められた想い

名前だけ聞いても「それって何?」となりがち。もちろん一つひとつに意味があるので簡単な内容と込められた想いをここでご紹介します。

お七夜

お七夜

これからの赤ちゃんの健やかなる成長を祈る儀式。同時に「命名式」も行い、家族・親戚一同に命名披露します。

お宮参り

お宮参り

神様に子どもの誕生を報告し、健やかな成長と長寿を祈る儀式。一般的には、赤ちゃんは掛け着をまとって参拝します。

お食い初め

お食い初め

無事に100日を迎えられたことを祝い、これから先一生食べ物に困らないようにとお祈りする儀式。固有の意味が含められたお祝い膳を用意し、家族や祖父母、皆で一口ずつ食べさせる真似事を行います。

ハーフバースデー

ハーフバースデー

赤ちゃんは日々の成長がめまぐるしく、6か月の間でも目に見えて分かる成長がたくさんあります。それらの成長を祝い、記録するという意味合いがあります。

初節句

初節句

子どもの無病息災を願う儀式。兜やこいのぼり、お雛様を飾って祖父母等を招き、お祝い膳を頂きます。

初誕生

初誕生

満一歳の誕生日を無事に迎えられたことを感謝し、お祝いする行事。「一升餅」や「選び取り」の儀式を行うこともあります。

七五三

七五三

3歳・5歳・7歳とそれぞれの意味合いはありますが、これまでの子ども成長を祝い、これから先の幸福と健やかなる成長を祈る儀式。着物や袴を着て記念撮影をしたり、参拝に出かけます。

十三詣り

十三詣り

初めての厄年を迎えることから、初めての厄除けを行います。同時に干支が一周し、ここを一つの節目と考え、大人になるための知恵や恩恵を授けてもらう儀式。

成人式

成人式

現在の法では、20歳をもって成人とみなされているため、大人の仲間入りを祝い、自覚を持つための儀式。1月の成人の日に各市区町村で20歳になる対象者を招いてセレモニーが行われます。


こうしてみると意外にたくさんあるので、不安になるママも多いと思います。これらの行事には必ずやらなければいけないという決まりがあるわけではありません。また、地域によっても行事ごとに異なります。大事な我が子が元気に育っていってほしいという思いは誰しも一緒だと思いますが、初めてのことばかりで身も心も忙しい時期の行事もあります。ママの体調とも相談しながらできる範囲で進めていけるといいですね。

最終更新日 2023年7月6日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【鬼滅の刃通園・通学グッズ】ローソンで買えるものまで一挙紹介

  2. ラン活はいつから始める?ラン活の進め方と人気のランドセルメーカーまとめ

  3. 【鬼滅の刃グッズ】鬼滅文房具で学校でも人気者になれる!

  4. いつからいつまで?離乳食を始める時期の見極めのポイントと進め方

    いつからいつまで?離乳食を始める時期の見極めのポイントと進め方

  5. 5歳の誕生日やクリスマスに贈りたいおすすめのプレゼント30選

  6. N家の実話体験談 〜子どもの3度の痙攣(けいれん)〜 第1話

    N家の実話体験談 〜子どもの3度の痙攣(けいれん)〜 第1話

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 【熊本県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  2. 【鹿児島県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ…

  3. 【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室内レジャースポット

    【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  4. 【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめレジャースポット

    【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめ…

  5. 【鹿児島県】お金のかからない遊び場も♡子供とお出かけ・おすすめレ…

  1. 【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買えるギア

    【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買える…

  2. キャンパーおすすめ!!買ってよかったキャンプ用品~テーブル20選~

  3. おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

    おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

  4. 【2023】おすすめクーラーボックス124選。ソフト・ハードの保冷力最…

  5. 【100均キャンプギア2023】セリアのアウトドア用品が使える!149選

  1. 【2023】楽天のふるさと納税でおすすめのお中元・夏ギフト45選

  2. センスのいい手土産。帰省や友人宅で絶対に喜ばれるギフト20選

  3. 【2023】おすすめ父の日ギフト20選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  4. 【2023】おすすめ母の日ギフト34選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  5. 【2023お取り寄せスイーツ】常温保存できる人気のかわいいお菓子20選