子どもの作品の収納アイデアとコツ。おすすめの保管方法は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

園や学校から定期的に持ち帰ってくる子どもの絵や作品。「こんなに上手に出来るようになったんだ」と成長を感じる一方で、毎年どんどん溜まっていってしまい保管場所に困っているご家庭も多いのではないでしょうか。とはいえ、子どもが頑張って作ってきた作品はなかなか簡単に処分できないもの。今回は子どもの作品の収納アイデアとコツ、おすすめの保管方法や便利なアイテムをご紹介します☆

1.子どもの作品の保管方法

ボックスなどに入れて現物をそのまま保管する

年度末に持ち帰ってくる絵や作品は一年分なので量が多く、仕分けるのも大変。どれも上手に出来ているので処分するものがなかなか決められないということもあるでしょう。また、「子どもの作品は大切だから全て取っておきたい!」という方にもおすすめなのが、作品収納専用として販売されているボックスや、メモリアルボックスなどに入れてそのまま全て保管する方法です。大きい作品やまとめて綴じてある絵もそのまますっぽり入り、重ねてスッキリと収納可能。見たい時に取り出すのも簡単で、手間が掛からず便利です。学年別に分けたり、お子さんごとにボックスを用意するとそれぞれの成長が分かりやすくなりますよ。収納スペースに余裕がある場合は、コンテナなどの大きいボックスに入れるのも◎絵だけでなく、立体的な作品などかさばって収納しにくいもの、その年の連絡帳や出席シール帳など日々の何気ない記録や子どもの様子が感じられるものも作品と一緒に保管しておけます。

データ化して保管する

子どもが持ち帰ってきた絵や作品を全て写真に撮り、プリントしてファイリングする方法です。ファイルにスッキリ収まるので省スペースで済み、保管しにくい嵩張る作品や大きい作品も写真として残しておけます。ファイルにまとめることで後から簡単に振り返ることが出来ますし、クレヨンが手についたり、経年劣化で糊で貼ったものがポロポロ取れてきてしまう…といったことも防げます。写真を撮るときには、絵や作品と一緒にお子さんも写すのがポイント。大きくなってから見直したときに、お子さんの成長具合やその当時の様子も分かります。データのままSDカードやUSBメモリで保管しておく方法、写真サイズにプリントしてポケット式のファイルに入れていく方法、Aサイズにプリントし、一枚一枚ラミネートしてパンチで穴を開けてファイリングする方法などいろいろありますので参考にしてみてください。

写真でプリントする

写真専用の用紙は光沢があり、色も鮮やかにプリント出来ます。作品はもちろん、一緒に写っているお子さんの表情も高画質でバッチリ残せますよ♡写真用のアルバムに貼ったりポケットに入れるだけで作業の手間が少なく、量が多くても省スペースで保管出来るのも魅力。離れたところに住んでいるおじいちゃんやおばあちゃんに贈ることも出来ますね。お子さんごとにアルバムを分けるのもおすすめです。

A4サイズでプリントする

写真より大きめのA4サイズでプリントすることで絵の雰囲気をよりそのまま残すことが出来ます。コピー用紙のままではペラペラで保管しにくいので、ポケットタイプのファイルに入れるかラミネートしてあげると◎最近では機械がなくてもラミネート出来るシートが100均などでも販売されており、自宅でも手軽にラミネートが出来るようになりました。一枚一枚ラミネートをしてパンチで穴を開けておくとスケッチブックのようにファイリングしやすく、ヒモを通せば壁などにも簡単に飾れて入れ替えも簡単です♪

季節の作品は飾って保管する

園や学校では季節ごとのイベントに合わせて作品を作ることもあります。ひな人形、鯉のぼり、七夕、ハロウィン、クリスマス、節分などの季節感を感じられるような作品は、せっかくなのでインテリアとして飾って楽しみましょう。お子さんが一生懸命作った作品や絵が、お部屋をほっこりとした優しい雰囲気にしてくれます♡家族の目に入る場所に飾って貰えることでお子さんも喜びますよ。行事や季節が終わったら片付ける、といった決まりを作れば増えすぎたりダラダラと置きっぱなしになるのを防げます。

お気に入りの絵を飾るエリアを作る

お子さんは絵を描く機会がたくさんあり、その中でも自分なりに気に入っているものや上手に描けたものがあるでしょう。お気に入りの絵はフレームに入れたり、コルクボードやホワイトボードなどに貼って壁に飾るのもおすすめの方法です。増えすぎてしまわないようにエリア決めをし、その中に収まる数にするのがごちゃごちゃして見えないポイント。100均で販売されているフレームを使えば手軽ですし、お部屋の雰囲気に合わせて自分で手作りしてみるのも良いですね♪壁面なら立体的な作品を吊るして飾るのも◎部屋のあちこちに飾ると雑多に見えてしまうので、必ずどこか一角にエリアを決めてまとめて飾るのがポイントです。

小さい作品は一時置き場に入れる

折り紙で作ったもの、休み時間に簡単に書いた絵などのちょっとした作品はいつまで保管しておいたら良いのか悩みがち。お子さんの知らない間にこっそり捨てている…なんて方も多いのではないでしょうか。保管に悩む小さい作品は「一時置き場」の箱を用意し、とりあえずそこに入れておく方法があります。時間に余裕がある時にお子さんに必要か不要かを確認し、取っておきたいものはファイルやアルバムに入れて保管するのがおすすめです。

グッズにしてプレゼント&保管する

父の日や敬老の日などでお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんの似顔絵を描いてくることもありますよね。絵をそのままプレゼントするのも良いですが、せっかくならオリジナルグッズにしてみてはいかがでしょうか。マグカップ、タオル、クッションカバー、壁掛け時計、マイバッグなどさまざまなグッズに加工してくれるサイトが多数ありますので、長く使えるアイテムにして形に保管するのも素敵ですよ♡

2.作品を収納するときのポイント

子どもが作品を持ち帰ったら、まずは『現物をそのまま残すもの』『データにして保存するもの』『処分するもの』に仕分けましょう。現物をそのまま残す場合は「このボックスに収まるだけ」「一年経ったら写真にする」など、あらかじめ保管する量や期間を決めておくのが増えすぎを防ぐコツです。仕分けるときは親御さんの独断で決めず、お子さんと一緒に相談しながら行ってみてくださいね。親御さんが「これは捨てても良いかな」と思っても、お子さんにとってはお気に入りだったということもありますし、反対のパターンもあります。作品を通して「これは何を描いたの?」「すごく上手に出来ているね!」と親子でコミュニケーションをたくさん取りながら成長を感じられる素敵な時間になりますよ♡

3.作品収納におすすめのアイテム

山崎実業  Tower 作品収納ボックス 2個組

山崎実業  Tower 作品収納ボックス
山崎実業  Tower 作品収納ボックス
  • 楽天参考価格:¥3,520

スタイリッシュでシンプルな収納ボックス。厚さが12cmもあり、立体的な作品も大切に保管しておくことが出来ます。軽量で扱いやすい紙素材で、持ち手がついているのでクローゼットや押入れなどの高い棚でも出し入れしやすいのも嬉しいポイント。2個セットになっているのでお子さんごとに分けたり、学年ごとに分けたりアレンジしやすく、お子さんの作品をたっぷり保管しておけますよ。SNSでも人気の高い収納アイテムです♡

【サイズ】外寸:約幅63×高さ45×奥行き12cm/内寸:約62.5×高さ44×奥行き11.5cm
【重量】約550g
【耐荷重】約3kg
【素材】紙、ポリプロピレン
【付属品】底板×2、持ち手×2、補強シール×4、面ファスナーテープ×4
【カラーバリエーション】ホワイト、ブラック

クラフト京都  メモリアル収納ボックス 2個組

クラフト京都  メモリアル収納ボックス
クラフト京都  メモリアル収納ボックス
  • 楽天参考価格:¥3,850

四つ切りサイズの画用紙も折らずにすっぽりと入る大きめサイズと、高級感のある質感がオシャレな収納ボックス。お子さんが園や学校で描いてきた絵や作品を日焼けやホコリから守り、劣化させることなく保管出来ます。積み重ねて収納でき、お部屋や収納場所のちょっとした隙間、テレビ台やベッドの下などにスッと入るスリムさも魅力。サイドに取っ手や窓があり、縦に置いても横に置いても引き出しやすいので使い勝手も抜群です!

【サイズ】外寸:約幅58.5×高さ10×奥行き44cm/内寸:約幅55.5×高さ9×奥行き40.5cm
【重量】約700g
【耐荷重】約1.5kg
【素材】段ボール
【付属品】取っ手×2、プラネジ1組×2、インデックスシール×2、面ファスナー×2
【カラーバリエーション】ライトグレー、ウォームグレー

アイリスオーヤマ  ラミネーター

アイリスオーヤマ  ラミネーター
アイリスオーヤマ  ラミネーター
  • 楽天参考価格:¥4,280

A3までの大盤サイズにも対応可能なラミネーター。お子さんが描いた絵や、気持ちがこもったメッセージカード、写真、押し花など大切に取っておきたいものをしっかりとコーティングし、汚れや色落ち、濡れを防げます。本体は邪魔になりにくいコンパクトな設計で、場所を取らずに置いておけますよ。モードを選択して入れるだけの簡単操作、フリーレバーやヒーターオートオフなど初心者でも安心して使いやすい仕様。飾っておきたいお気に入りの絵も、あらかじめラミネートしておくとその状態のままでキープ出来るので安心ですね。

【サイズ】約幅46.3×高さ8.1×奥行き11.5cm
【重量】約1.7kg
【最大ラミネート幅】33cm

レイメイ藤井 作品ファイル

レイメイ藤井 作品ファイル
レイメイ藤井 作品ファイル
  • 楽天参考価格:¥1,540

画用紙に描いた絵、書道の作品、細かいところまで頑張って折れた折り紙の作品、発表会のDVDなどサイズや形のバラバラなものもひとまとめにスッキリ収納出来る作品ファイル。パカッと大きく開き、作品が簡単に出し入れ出来るポケットタイプになっています。持ち運びしやすく、中身が一目で把握しやすいのも嬉しいポイント。耐久性があるので長期間の保管にも最適です。自立するので邪魔にならずにスッキリとした収納が叶いますよ♪

【サイズ】約幅45×高さ29.5×奥行き4.5
【重量】約650g
【素材】PP、PE
【カラーバリエーション】ブルー、ピンク、クリア

ベビーから結婚式のアルバム屋さん  子どもの作品アルバム

ベビーから結婚式のアルバム屋さん  子ども作品アルバム
ベビーから結婚式のアルバム屋さん  子ども作品アルバム
  • 楽天参考価格:¥4,070

お子さんのたくさんの作品や思い出を写真で残せる作品アルバム。リング式のアルバムとポケットシートが付属しており、カメラで撮影したお子さんの作品の写真をプリントしたらポケットに入れていくだけ!収納出来る枚数も多いので、何年分も溜まってしまった作品の置き場所や処分に困ってしまっているという親御さんにもピッタリです。アルバム一冊にまとまると場所も取らず、後から見返しやすくなりますよ。背面のプレートには名入れ加工も可能です♡

【サイズ】縦33×横32×背幅約3cm
【表紙素材】布
【ポケットシート数】9枚(写真108枚収納タイプ)
【中シートポケットサイズ】9×13cm(収納写真サイズ:L判)
【カラーバリエーション】グレー、ダークグレー、紺、茶色、こげ茶、アクアブルー、空色、ブルーグリーン、ライトグリーン、ピンク、桃色、オレンジ、黒、ベージュ

VERSOS(ベルソス)  B2ポスターファイル

VERSOS  B2ポスターファイル
VERSOS  B2ポスターファイル
  • 楽天参考価格:¥3,690

お子さんが園や学校で壮大な絵や、画用紙をつなげた大きいサイズのポスターなどを描いてくることもありますよね。こちらは、今まで丸めて保存するしかなかった大きい作品も収納出来るポスターファイルです。B 2サイズまで折らずに入れることが出来るので、「せっかく上手に描けたのに折り目がついてしまった…」といったこともありません☆お子さんの作品以外にも大切なポスターやカレンダー、新聞紙などを保管するのにもおすすめ。たっぷり24枚収納可能です。

【対応サイズ】B2(515×728mm)
【収納ポケット】12枚(1ファイルで2枚収納可能)
【カラーバリエーション】ホワイト、ブラック

無印良品  おえかきマグネットハンガー

公式サイトメーカー参考価格:¥350〜450

お子さんの描いた絵や作品をパチンと挟んで手軽に飾れるマグネット式のハンガー。ヒモで壁に吊るしたり、スチール面にはそのまま貼り付けることも可能です。シンプルなのでインテリアの邪魔をしないのも魅力。2サイズ展開されています。

【サイズ】小:約縦2×横21cm/大:約縦2×横45cm
【耐荷枚数】コピー用紙3枚程度まで
【素材】紙、マグネット、ナイロン

(株)シェリー うちの子ミュージアム

(株)シェリー うちの子ミュージアム
(株)シェリー うちの子ミュージアム
  • 楽天参考価格:¥4,980

お子さんの作品や写真を高画質のアートプレートに印刷してくれる、専用フレームもついた画期的なサービス。スマホで写真を撮り、注文して写真を送信するだけでOKなので手順も簡単です。そのままではかさばって場所を取るお子さんの作品をコンパクトなプレートにすることで保管がしやすくなり、おしゃれなインテリアとしてお部屋に飾っておくことが出来ますよ♡パチッとはめるだけなので入れ替えも簡単。たくさんの作品や思い出を家族みんなで楽しめますね。フレームは正方形タイプと長方形タイプの2種類から選べます。

【フレームサイズ】正方形タイプ:約縦200×横200×厚み3mm/長方形タイプ:約縦227×横173×厚み3mm(立てた場合の奥行きはどちらも5cm)
【アートプレートサイズ】約58×86mm
【素材】透明アクリル、ポリカ、真鍮

今の子どもにしか作れない世界に一つの絵や作品は親御さんにとっても宝物。ご家庭それぞれに合ったやり方で大切に保管してくださいね♡

最終更新日 2023年6月30日

    Hata
    記事を書いた人 :

    わんぱく3兄弟の育児に毎日奮闘中!
    100均、300均などのプチプラ雑貨が大好きなので
    お金を掛けずに頑張りすぎないおしゃれで楽しい暮らしを
    目指して日々試行錯誤しています★

  • コメント: 0

関連記事

  1. 経産婦さんもおすすめ!妊娠線予防に最強のクリーム14選

  2. 【離乳食に必要なもの】おしゃれな食器や調理が楽になるおすすめ便利グッズ

  3. いつからいつまで?離乳食を始める時期の見極めのポイントと進め方

    いつからいつまで?離乳食を始める時期の見極めのポイントと進め方

  4. N家の実話体験談 〜子どもの3度の痙攣(けいれん)〜 第1話

    N家の実話体験談 〜子どもの3度の痙攣(けいれん)〜 第1話

  5. 【夏休みの宿題】小学生が知りたい!自由研究・工作・読書感想文攻略術

  6. 七五三まとめ。いつ?早生まれは?お参りの時期と服装やあれこれ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 【熊本県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  2. 【鹿児島県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ…

  3. 【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室内レジャースポット

    【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  4. 【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめレジャースポット

    【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめ…

  5. 【鹿児島県】お金のかからない遊び場も♡子供とお出かけ・おすすめレ…

  1. 【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買えるギア

    【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買える…

  2. キャンパーおすすめ!!買ってよかったキャンプ用品~テーブル20選~

  3. おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

    おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

  4. 【2023】おすすめクーラーボックス124選。ソフト・ハードの保冷力最…

  5. 【100均キャンプギア2023】セリアのアウトドア用品が使える!149選

  1. 【2023】楽天のふるさと納税でおすすめのお中元・夏ギフト45選

  2. センスのいい手土産。帰省や友人宅で絶対に喜ばれるギフト20選

  3. 【2023】おすすめ父の日ギフト20選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  4. 【2023】おすすめ母の日ギフト34選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  5. 【2023お取り寄せスイーツ】常温保存できる人気のかわいいお菓子20選