ハンドメイドを始めよう♪道具やレジン、アクセサリーを作る上での基礎知識

ハンドメイド品に触れる機会も増えてきている昨今、自らもハンドメイドを始めてみませんか?何から始めるの?何を用意したらいいの?そんな悩みを一気に解決!これからハンドメイドを始めようと思っている方へ、必要な道具からレジンのあれこれまで、アクセサリーを作る上での基礎知識や作り方をどーんとまとめてみました。

1.準備するもの

まずは必要な材料を準備しましょう。何から準備したらいいのか分からないというそんな方も、これを見れば丸わかり!

2.ピアスやイヤリングの作り方

季節に合わせたパーツで作るオリジナルアクセサリーはとってもかわいいですよね。いろいろなコーデに合わせていろいろなジャンルのものも持っておきたいところ。好きなパーツで簡単に作れるので初心者さんにもおすすめ☆まずは欠かせない金具選び!どんなタイプのものを作りたいのか、イメージに合うものを選びましょう。

3.ヘアアクセサリーの作り方

女の子にかかせないおしゃれアイテム!ついつい集めてしまいますよね。大人から子どもまで使えるヘアアイテムの作り方を集めてみました。作りたいアクセサリーによっても使うパーツは違いますが、種類も豊富!

4.ブレスレットの作り方

子どもの頃ミサンガを作った経験のある方も多いのではないでしょうか?編むタイプのブレスレットに詰めるタイプのブレスレット、チェーンに繋げるだけのブレスレットとブレスレットも様々。その日のコーデに合わせて使い分けたいですね♡金具を使うブレスレットを作る場合、必須となるのが留め具。留め具にもいろいろあるんです!

5.指輪の作り方

何個つけても可愛い指輪。1つでもかわいいですが、今は複数づけが流行しています。貼り付けタイプの指輪金具はこちら↓

6.レジンアクセサリーを作ろう

ハンドメイド作家にとって欠かせないレジン。レジンがあれば何でもできる!

7.慣れたらアプリで販売してみよう

ちょっとやってみたらハマってしまった!作り始めたら止まらなくなった!そんな方も見えるはず。自己満足で作っているうちに行き場のない完成品が溢れている・・・そんな方は、せっかくなので販売してみてはいかがでしょう。お金を頂くからにはクオリティも磨かなければならず、丁寧に作り上げていかなければなりません。丁寧に作ったけど売り物にするなんて・・・と初めは不安になるかもしれませんが、そんな時は求めやすい低価格での販売から始めてみましょう。

マルシェ等で売り出すのには敷居が高く感じがちですが、アプリを使えばその場でサクサク簡単に出品できます。趣味で楽しく作ったものでお小遣い稼ぎができるのも嬉しいですが、数ある中から自分の作ったものを気に入って買ってもらえるのは自信にも繋がりますよ。

8.知って得する豆知識☆


アクセサリー作りに必要な知識をぎっしりと詰め込みました。材料を集めるのが大変かもしれませんが、今のご時世100均でほとんどのパーツを揃えることができますよ。一度チェックしてみて下さいね!

最終更新日 2023年1月25日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 100均で揃う材料で簡単おしゃれなインテリア、ストリングアートの作り方

  2. 簡単だから子どもにも教えたいねじり編みの2色ミサンガの作り方

  3. レジンと接着剤どっちが強力?ハンドメイドに適したおすすめ接着剤まとめ

  4. 100均のガラスドームで作る♡春夏秋冬季節を通して使えるピアスまとめ5選

  5. 本物のお花を使ったブーケピアスの作り方。ドライフラワーでおしゃれ

  6. 浴衣にも似合う!ちりめんと紐を使った簡単和風リボンの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA