4本糸で作る平編みミサンガの作り方。長さ調節も可能!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

刺繍糸を編んで作る「ミサンガ」は、学生の頃に作った人も多いはず。編み方の種類も豊富で、三つ編みでもできるので、小さなお子様でも作れます。色の組み合わせ一つで男女問わず、幅広い世代の方に使ってもらえるので、プレゼントにオススメ!でもサイズが分からないと思う方もいると思います。そこで今回は、長さも調節できる4本糸で作る平編みミサンガの作り方(編み方)を紹介します。

1.必要な材料

2.紐をカットしてまとめて結ぶ

紐をカットします。

A.芯になる紐(手首で輪を作ったときに、手がするっと抜ける長さ)・・・2本
B.平編みを編んでいく紐(Aよりも気持ち長め)・・・2本
C.調節部分を編む紐(15cm)・・・1本

AとBの先をまとめ、調節部分となる長さを残して固結びします(上から8cmぐらい)。結んだら、マスキングテープで先を机に貼り付けます。

3.平編みをする。

平編み(ムカデ編み)の作り方

  1. 芯になる紐(A)を真ん中に残し、他の二本を左右に広げます。この時左側にある紐は、常に先に動かしていく紐です。(軸)覚えておいて下さい。

  2. 左側の紐を軽く曲げて芯の上に乗せます。

  3. 右側にある紐も軽く曲げながら、②の紐先を下からくぐり、芯の下を通って輪から上に引き出し、両方の紐先を引っ張って結びます。

  4. 右側にある紐を軽く曲げて芯の上に乗せます。

  5. 左側にある紐を軽く曲げながら、④の紐先を下からくぐり、芯の下を通って輪から上に引き出し、両方の紐先を引っ張って結びます。

  6. ②~⑤を繰り返し、適当なところまで編みます。手首に回し、上から見た時に見える範囲分ぐらい)

  7. 紐先の処理をする

  8. 両端に出ている4本の紐の中で、芯にした紐2本を残して、残りの2本をギリギリのところでカットします。

  9. カットした紐がほどけないよう、接着剤でほつれ止めします。細かい作業なので、爪楊枝などを使って接着剤を塗るといいですよ。

  10. 軸にした2本の紐先をそれぞれ固結びします。

4.調節部分を作る

  1. 紐を輪にして、両方の紐先を左右から合わせます。

  2. 合わせた紐の中央当たりに調節部分用にカットした紐の中心を合わせます。

  3. 3~5回平結び(ムカデ編み)をします。

  4. ③を裏返し、1本ずつ根本ギリギリのところで固結びします。
  5. 余分な紐をカットして、接着剤でほつれ留めします

5.仕上げ

接着剤が完全に乾いたら完成です。チャームをつけたり、紐先にビーズを通したりしてもかわいいですよ。

最終更新日 2024年5月3日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 1

関連記事

  1. ワニカンパーツの基本的な使い方がわかる!手作りピアスの作り方9選

  2. 羊毛フェルトで飾り付け♡ふわふわかわいいくるみボタンゴムの作り方

    羊毛フェルトで飾り付け♡ふわふわかわいいくるみボタンゴムの作り方

  3. 【幼稚園・保育園】園児用 座布団式・封筒型の防災頭巾カバーの作り方

  4. ラミネート生地で裏地がなくても大丈夫♪防水効果も抜群なポーチ作り方

  5. 【園児用・小学生用】簡単な裏地付き上靴袋(上履き入れ)の作り方

  6. チロリアンテープを使ったアクセサリー♡チロリアンピアスの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA