子どもに合わせた形状を…あると便利な移動ポケットの作り方3選

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

園児・小学生の必需品となりつつある移動ポケット。ポケットが無い服にはもちろん、小物が入れられたり、ティッシュを分別して入れられたりするので一つあると便利なんです。作り方を調べてみると、意外にも種類がたくさん!でもいろいろな形のものがたくさん出てくるとどれにしたらいいのか迷ってしまいますよね。そんな時は、子どもに合わせた形状を選びましょう。今回は、あると便利な移動ポケットの作り方3選を紹介します。

1.便利なティッシュケース付き移動ポケット

ティッシュケース付きで取り出しやすく、作り方も1枚布を折り畳むだけで簡単!折り方さえクリアすれば、あとは両サイドを縫うだけでできちゃうんです。ハンドメイド初心者のママさんにオススメ!ふた付きなので、ふた部分にリボンやレースでアレンジしやすく、女の子向けに作るのにぴったりです。

2.基本のシンプルなふたなし移動ポケット

こちらは、ふたがないタイプの移動ポケット。ポケットが3つあるので、ティッシュや絆創膏を分けてしまえます。フタがない分、さっと出し入れできるので、なんでもスピード勝負な男の子にオススメです。

3.防水効果も抜群なラミネート移動ポケット

こちらは、ラミネート生地を使っているので、丈夫で防水効果あり☆濡れたハンカチを入れても安心です。手を洗う機会の多い園児さんにもオススメ。マチ付きなのでリップも入れられますよ。

最終更新日 2025年6月6日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. シンプルで大人な印象を与えるチェコビーズ×チェーンピアスの作り方

  2. 手縫いでできる・縫わないでできる!子どもも簡単に作れるシュシュの作り方まとめ

  3. 紙コップで簡単に出来る!マーブル模様なモザイクキャンドルの作り方

  4. V字やハートにもアレンジできる♡簡単にできる斜め編みミサンガの作り方

  5. シンプルで合わせやすいシルバーワイヤーピアスの作り方

    シンプルで合わせやすいシルバーワイヤーピアスの作り方

  6. 初心者さんでも簡単にできるビーズピアス。基本の作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA