1歳の誕生日にしておきたい6つのこと。一升餅や選び取りのやり方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

初めて迎えるお子さまの誕生日はママやパパにとって思い入れのある大切な記念日!そんな特別な日は、家族だけで過ごすも良し、身内を呼んで盛大にやるのも良し!でも1歳の誕生日にやる儀式があることはご存知でしょうか?一升餅や選び取りカードなど聞いたことはあるけどやり方が分からないという方もみえるでしょう。そこで今回は、大切なお子さまの1歳のお誕生日にしておきたい6つのことを紹介します。

1.背負えるかな?一升餅

一升餅は、大切なお子さまが「一生食べるものに困りませんように」「一生健康でいられますように」という願いを込めて、一升(“一生”にかけて)のお餅を用意してお祝いするもの。一升の餅米(約1.8kg)を使って作るお餅は総重量が約2kgにもなります。大きな丸い形をしたものが多く、「一生円満な人生が送れますように」との願いも込められています。

この一升餅を使ったお祝い方法は、風呂敷などにお餅を入れて赤ちゃんに背負ってもらいます。2kgもの重さのお餅を背負うと、その重さに驚いて泣いてしまうかもしれませんし、うまく立ち上がったり歩いたりできないかもしれません。ですが、それらにもちゃんと意味が込められています。

  • 立ち上がれず座り込んでしまった → 家にいてくれる、継いでくれる
  • 転んでしまった → 厄落としができた
  • 立ち上がることができた → 身を立てられる

このように、立ち上がることができてもできなくてもどれも縁起が良いとされているので安心してくださいね。ただし、転んだりどこかにぶつかったりしないように注意してあげてください。我が家では、長男は1歳の誕生日の頃はまだ歩けていなかったので、ソファに掴まり立ちをしながらなんとか少し立つことができていました。その後すぐに尻もちをついてしまいましたが、そんな姿もほほえましかったです。

今では重たいランドセルを背負って登校していて、「1歳のあの頃から随分成長したな」と感慨深い気持ちになります。一升餅を背負う姿は1歳のお誕生日だからこそ見られる貴重な瞬間なので、ぜひ一升餅を用意してお祝いしてみてください。

2.将来は何になる?選び取り

選び取りとは、いくつかの品物を用意して赤ちゃんに選んでもらい(「一番初めに手に取った」「一番長く持っていた」などルールを決めておく)、将来の職業や才能を占う儀式のこと。赤ちゃんから少し離れた場所に置いてハイハイで取りに行ってもらうか、座っている赤ちゃんが手に取れる位置に並べてもOK。周りで見ている大人たちは赤ちゃんの一挙手一投足にとても盛り上がりますよ。

選び取りによく使われる品物とそこから連想される職業には以下のようなものがあります。

  • そろばん・・・商才があり、手に職をつける
  • お金・・・お金に困らず裕福になれる
  • 筆・・・学者などの知識人
  • ミニカー・・・自動車関連の職業
  • はさみ・・・手先が器用な衣装もち
  • クレヨン・・・芸術の才能溢れるアーティスト
  • 楽器・・・音楽の才能があるミュージシャン
  • スプーン・・・食べ物に困らない、料理人
  • スマホ・・・IT関連のエンジニア

昔から使われている定番の品物は「そろばん」「お金」「筆」ですが、最近は職業の幅が広がっていることもあり、選び取りに使用する品物はバリエーションが豊かです。ご家庭にあるもので構わないので、数種類用意しましょう。最近は、品物ではなくおしゃれなカードを使って選び取りを楽しむ家庭が増えているようです。

赤ちゃんが手に取ると危ない品物もあるので、カードだとその心配がなく安心して選び取りを行うことができます。無料でダウンロードできるデータも公開されていますし、ハンドメイド通販サイト(minneなど)にも様々な選び取りカードが出品されていますよ。

3.1歳の今やっておきたい!スマッシュケーキ

「スマッシュケーキ(smash cake)」をご存知でしょうか?息子たちが1歳の頃には聞いたことがありませんでしたが、最近はこのスマッシュケーキを初めてのお誕生日をお祝いするママが増えているそうです。海外では「ケーキスマッシュ」と呼ばれて親しまれていて、その文化が日本にやってきたとのこと。

スマッシュ(smash)とは「打ち壊す、割る、粉砕する」という意味で、赤ちゃんがケーキを好きなように思う存分食べる様子を楽しみます。お口や体にクリームがついても大丈夫。むしろ思い切り散らかしながら食べる方が赤ちゃんらしさが出て、それが目立つようにクリームに色付けしたケーキが好まれているそうです。

スマッシュケーキに必要なものは?

「スマッシュケーキを赤ちゃんが食べる様子を見てみたい!」という方は、こちらを準備しましょう。

  • ケーキ
    赤ちゃんが食べられる材料のみで作ったケーキを用意してください。牛乳や卵などアレルギーがある場合は注意が必要です。全国配送しているお店もありますし、自宅で手作りするのも楽しいですよ。手作りする場合は、生クリームの代わりに水切りヨーグルト、スポンジの代わりに赤ちゃん用パンケーキ、そしてデコレーションも赤ちゃんが食べられるようになったフルーツやボーロなどを使って作りましょう。
  • 汚れても良い服装
    スマッシュケーキを食べている赤ちゃんの写真を見ると皆お顔や体にクリームがたくさんついていて、赤ちゃんらしさが存分に出ていてとても可愛いです。でもあまり汚したくない服を着たままだと大変なことになってしまうので、ケーキがついても大丈夫な服を着てください。
  • 汚れ防止シートやウェットティッシュなど
    赤ちゃんだけでなく、床やテーブルなどもケーキまみれになってしまう可能性が高いです。あらかじめ床に汚れ防止のためにシートを敷いておいたり、すぐに拭くことができるようウェットティッシュなどを用意しておいてくださいね。
  • カメラやビデオ
    美味しそうなケーキが目の前に来たとき、手を伸ばしたとき、初めて口に入れたとき、次から次へと口に運んでいるとき…スマッシュケーキでは見逃せない表情がたくさん見られるでしょう。そのシャッターチャンスを逃さないよう、カメラやビデオの準備をお忘れなく。

もちろんスマッシュケーキでなくとも、ヨーグルトケーキ等お子さんが食べられるものでケーキを作ってお祝いするのも◎1歳から食べられるレンジでチンするだけでできるケーキキットを利用すると手軽に作れますよ。


「レンジでケーキセット」 楽天参考価格:¥400

4.一生の宝物に・・・記念写真

多くの写真スタジオには「バースデーフォトプラン」が用意されています。自宅ではなく写真スタジオで記念写真を撮るメリットはこんなにたくさんあります。

  • 自宅で用意するのが難しい衣装が着られる
  • お誕生日ならではの華やかな背景や小物と一緒に撮影できる
  • 記念となるグッズ(キーホルダーやポスターなど)のプレゼントも
  • 揃って撮るのが難しい家族・兄弟ショットを撮ってもらえる

自宅で撮影しようとすると、「飾り付けを用意するのが難しい」「兄弟で撮りたいけれど揃ったベストショットがなかなか撮れない」「撮影者(パパやママ)も入った家族写真が撮りづらい」といった点がネックですよね。そういった点をカバーしてくれるのが写真スタジオです。中には、可愛いキャラクターの背景や大きなお人形と撮影できるプランが用意されていたり、名前入りボードを用意してもらえたり、写真を使ったキーホルダーやポスター・カレンダーなどのプレゼントがあったりと、様々な特典があるプランもあります。

5.どんな反応をしてくれるかな?お祝い離乳食プレート

1歳の頃の離乳食は「完了期」と言われ、とろとろの離乳食しか食べられなかった初期の頃から大きく成長して、手づかみで食べたりバナナ位の柔らかさのものをかじってもぐもぐ食べられるようになったりする時期です。食べられる食材も増えてくるので、お誕生日には離乳食で作るお祝いプレートを作ってみてはいかがでしょうか?

どんなお祝いプレートを作ったら良いの?

インターネットで検索すると、ママたちが作ったお祝いプレートの写真がたくさん載っています。型取った人参や海苔を使ってお子さまの好きなキャラクター(アンパンマン、いないいないばあっ!のワンワンとうーたん、はらぺこあおむしなど)を作ったり、お祝いに相応しくお寿司の形にしたり、お子さまが見て楽しい・食べて美味しい離乳食ばかりなので、先輩ママの離乳食を参考にしてみてください。食べられる食材や料理は赤ちゃんによって違いますが、オムライス・おやき・ハンバーグなどのメニューは形が作りやすく赤ちゃんも食べやすいのでオススメです。

6.思い出を飾ろう♪お部屋のデコレーション

先ほど写真スタジオでの撮影のメリットをお話しましたが、リラックスしている自宅ならではの写真も沢山撮っておくこともオススメします。泣いたりぐずったり眠ってしまったり、どんな場面も愛らしくていつまでも見返していたくなる瞬間ばかりです。その時にお部屋をデコレーションしておくと、1歳のお誕生日の記念として残せるので、壁や天井などをかわいくデコレーションしてみましょう。お金をかけたり難しい工作をしなくても、華やかな空間が演出できる方法はたくさんあります。

  • バルーンで飾り付け

    お祝いの空間にぴったりのバルーンは、複数個飾るだけであっという間に華やかになります。100円均一にも、通常の色や形だけでなく数字の形のバルーン、「HAPPY BIRTHDAY」の文字のバルーン、ケーキや星の形のバルーン、キャラクターモチーフのバルーンなど、100円には到底見えないような豪華なバルーンが揃っています。大きさも様々なので、お部屋に合わせて選んでみてくださいね。

  • お花で飾り付け

    バルーンと同様に、お花もお部屋を明るく華やかにしてくれるアイテム。生花はもちろんですが、造花でもOKです。花瓶に入れてお祝いの離乳食やケーキと一緒に並べたり、器に並べたり、壁からぶら下げたり、どんな飾り方でも存在感があります。

  • ガーランドで飾り付け

    ガーランドとは、植物やモチーフを結び付けた紐状の飾りのこと。壁全体を飾り付けるのは少し大変ですが、ガーランドが1つあるととても便利です。ガーランドも100円均一で揃いますし、「HAPPY BIRTHDAY」の文字のガーランド1つとっても、キラキラ素材・パステルカラー・風船やプレゼントなどのモチーフ付きなど、選ぶのに迷ってしまうほど種類が豊富です。

  • 紙で飾り付け

    作業時間は少しかかりますが、とても簡単にデコレーションできるのが折り紙や花紙(薄くて柔らかい紙素材)を使った飾り付けです。
    たとえば、カラフルな折り紙を三角に切って並べて紐につければガーランドができますし、花紙を使って色とりどりのポンポンを作って壁に貼るのもおすすめです。作り方は難しくないですし、広げるだけでポンポンが作れる花紙も100円均一にありますよ。

  • 写真で飾り付け

    お子さまの写真を飾るのもお誕生日のお祝いの席にぴったり!とっておきの写真をフォトフレームに入れても良いですし、生まれてから今までの写真を月齢ごとに並べて壁に貼るのもおすすめ。壁に貼るときはガーランド状にしても良いですし、時計のように円状に並べたりマスキングテープでフレームのように飾ったり、お部屋の雰囲気に合わせて飾ってみてください。

楽天やAmazonでは、壁飾りがセットになったアイテムも豊富に摂り揃っていますよ。

7.1歳の誕生日におすすめのグッズ

  1. 一升餅と名入れリュックセット

    大きなお餅は食べるのが少し大変ですが、この商品のように小分けされた一升餅は保存やお裾分けに便利です。名入れリュックは、一升餅を背負う時だけでなくお出かけの時にも使えますよ。

    一升餅と名入れリュックセット
    一升餅と名入れリュックセット
    楽天参考価格:¥9,944
  2. 選び取りカード

    シンプルな絵柄や文字がおしゃれな選び取りカード。こちらは、選んだカードを飾ることができる台紙がセットになっていますし、カードを裏返すと「FIRST BIRTHDAY」というアルファベットが書いてあり、飾り付けにも使用できます。

    楽天参考価格:¥1,100
  3. スマッシュケーキ

    スマッシュケーキは手作りするとなると少し大変ですが、ネットでも注文可能です。冷凍で届くものを選べば急な日程変更にも対応できますよ。米粉が使用されていたり甘さ控えめのクリームになっていたりと、赤ちゃんでも食べやすいケーキです。(アレルギーについては商品の内容をよく注意して選んでくださいね)

    楽天参考価格:¥5,292
  4. ホットケーキミックス

    こちらは、離乳食期の赤ちゃんもられるホットケーキミックスです。卵や牛乳を使わずに水だけで作ることができたり、この「かぼちゃとさつまいも味」の他にも「ほうれん草と小松菜」が使われているものもあったりと、1歳のお誕生日のケーキ作りにぴったりです。

    楽天参考価格:¥236

1歳のお誕生日は、慣れない育児に奮闘してきたママや家族にとっても特別な日。可愛い儀式や華やかなデコレーションを楽しみながら、最高の1日にして下さいね。

最終更新日 2024年5月3日

    ぷぅ
    記事を書いた人 :

    小学校と幼稚園に通う甘えん坊兄弟の育児に奮闘中の30代主婦です。
    家族全員自然が大好きで、役に立つ楽しいお出かけ情報や子育てのあれこれについて
    リアルな声をお届けしていきたいと思います!

  • コメント: 0

関連記事

  1. N家の実話体験談~初めての断乳レポ~『きっかけはいつまでも続く夜泣き』

  2. 【リビング学習の収納アイデア】宿題に必要なものを身近にすっきり収納

  3. N家の実話体験談 〜子どもの3度の痙攣(けいれん)〜 第3話

    N家の実話体験談 〜子どもの3度の痙攣(けいれん)〜 第3話

  4. 子育て便利グッズ24選☆ワンオペ育児・悩めるママを助ける神アイテム

  5. 【2024】おすすめのタブレットケース。子どものランドセルにも入る人気商品

  6. 【鬼滅の刃通園・通学グッズ】ローソンで買えるものまで一挙紹介

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA