好きな糸を巻きつけて作るゆらゆら3連ボンボンピアスの作り方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

今海外セレブの間で人気のボンボンピアス。糸が巻かれた質感やゆらゆらと揺れる姿がとても可愛いですよね。でも、本物は高価で手が届かないといった方も多いはず。なんと身近にある材料で似たものが手軽に作れちゃうんです。今回は、好きな糸を巻きつけて作るカラフルな3連ボンボンピアスの作り方を紹介します。季節ごとに糸の素材や色を変えれば、飽きることなく1年中楽しめますよ。

1.必要な材料

2.パールに両面テープを貼る

全てのパールに両面テープを十字に貼りつけていきます。通し穴は塞がないように注意して下さい。テープがシワになると糸が綺麗に巻き付けられないので、テープが太い時は縦半分にカットして貼るといいですよ。

3.糸を巻き付ける

テープを剥がし、糸に少量のボンドをつけながら、パールに巻きつけていきます。通し穴ギリギリのところから巻き付けるのがコツです。ボンドをつける際は、つまようじですくいながら塗るといいですよ。巻き始めと巻き終わりは、取れないようにしっかりとくっつけておきましょう。通し穴付近が空いた場合は、後から短くカットした糸で埋めるといいですよ。全てのパールに糸を巻きます。

4.Tピンを通し先を丸める

大きいパールにTピンを通し、7~8mm残してカットします。丸ヤットコを使って、先端を丸め、カンを作ります。

5.3つのボンボンを繋げる

全ての小さいパールに9ピンを通し、7~8㎜残してカットします。先端を丸めてカンを作り、2つずつ繋げます。それぞれを大きいパールにも繋げ、小さいパール2つ、大きいパール1つの3連ボンボンパーツを2つ作ります。

6.金具を取り付ける

5で作ったパーツをピアス金具に繋げていきます。

7.仕上げ

巻きつけた糸が剥がれていないか確認し、ボンドが完全に乾いたら完成です。金具を変えれば、イヤリングとしても使えます。上から順に糸の色を変えて作ってみてもかわいいですよ。

8.作り方動画

最終更新日 2025年6月7日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 浴衣にも似合う!ちりめんと紐を使った簡単和風リボンの作り方

  2. ステンドグラス風レジンアクセサリーの作り方。透かしパーツなら簡単!

  3. イヤリング金具の種類。アレルギー対応から痛くなりにくいものまで。

    イヤリング金具の種類。アレルギー対応から痛くなりにくいものまで。

  4. 子どもも喜ぶリボンヘアゴムの作り方。はぎれで簡単ハンドメイド

  5. フェルトをつなぎ合わせる時に…手縫いの基本・たてまつり縫いの縫い方

  6. 簡単手作りボール入れ☆子どもでも作れる便利なボールバッグの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA