簡単手作りアドベントカレンダー5選。子どもが喜ぶクリスマス

簡単手作りアドベントカレンダー5選。子どもが喜ぶクリスマス
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

アドベントカレンダーは、クリスマスまでの日数分用意された引き出しや小袋を毎日一つずつ開けながら、カウントダウンしていくもの。未開封のものが少なくなればなるほどクリスマスが近いということなので小さなお子様でも分かりやすく、期待もどんどん膨らみます。中にはおもちゃやお菓子を入れることが多く、子どもが喜ぶこと間違いなし!今回は簡単に作れる手作りアドベントカレンダー5選を紹介します。

1.折り紙で簡単!テトラパックカレンダー

折り紙で簡単!テトラパックカレンダー

折り紙で簡単に作れるテトラパック。半分にカットし、筒状にした折り紙の上下を縦横異方向に留めるだけで、コロンとしたかわいいパックが出来上がります。飾り方のアレンジも効くのでオススメです。いろいろな色の折り紙を使ったり、クリスマス柄の折り紙を使ったりしてもいいですね♡

2.コーヒーフィルターを折るだけ☆ナチュラルカレンダー

コーヒーフィルターを折るだけ☆ナチュラルカレンダー

扇状のコーヒーフィルターの両端を斜めに折って、ツリー型にするだけ☆コーヒーフィルターのナチュラルな素材にナチュラルなカラーは、インテリアの邪魔をしないのでインテリアにこだわっている家庭にもおすすめですよ。

3.子どもと作る☆折り紙でお家型カレンダー

子どもと作る☆折り紙でお家型カレンダー

折り紙を半分に折り、もう半分に折って開きます。線に合わせて四つ角を折り込み、1つを残してあとの3つの角をもう一度折ります。そうしてできたお家型のパーツに窓やドア、煙突を装飾していきます。いろいろなお家の中から、気分に合わせて好きなお家を開けていくのも楽しそうですね♡

4.トイレットペーパーの芯を使ったツリー型カレンダー

トイレットペーパーの芯を使ったツリー型カレンダー

2~3等分にしたトイレットペーパーの芯を適当な大きさの折り紙で覆います。それをツリー型に並べるだけ。これを蓋として中にお菓子を隠すも良し、固定して指で破って取り出す形にしてもお子さんは喜ぶかもしれません。カゴにも収まるコンパクトさ♡

5.折り紙のガーランドカレンダー

折り紙のガーランドカレンダー

三角に折って線をつけ、線に合わせて左右を折り畳み、最後に底を折り上げるとガーランドのパーツの完成。あとは、ガーランド状にして吊るしても良いですし、帽子やツノをつけてサンタやトナカイの形にしても◎


アドベントカレンダーは飾り方も様々☆壁にツリー状に飾ったり、麻紐に吊るしてガーランド風にしたり・・・。飾る場所がなければ、ツリーのオーナメントとして飾ったり、持ち運びできる卓上タイプにも。お家に合わせて使い分けて下さいね♡

最終更新日 2025年11月14日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 使わなくなったデニムのベルト通しのはぎれでお洒落ピアスの作り方

  2. 入園入学準備に!ハンドメイド初心者さんでも分かるマチの種類と縫い方

  3. フェルトを使って簡単な縫わないもこもこシュシュの作り方

  4. ライトにガーランド、リースにも♡お部屋が映えるコットンボールの作り方

    ライトにガーランド、リースにも♡お部屋が映えるコットンボールの作り方

  5. ハンカチサニタリーポーチの作り方。100均クロスやはぎれでできる!

  6. 4本糸で作る平編みミサンガの作り方。長さ調節も可能!

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA