アクセサリー置き場もDIYでおしゃれに♡アクセサリースタンドの作り方

アクセサリーってどのように保管していますか?まとめてじゃらじゃらっと入れると、取り出す時に絡まってしまいがち。買ったり貰ったりした大切なアクセサリーを、丁寧でかつおしゃれに保管したいですね。実は100均の材料を使えば、お部屋のインテリアにも馴染んで綺麗にディスプレイできるアクセサリー置き場が簡単にDIYできちゃうんですよ♡今回は、アクセサリースタンドの作り方を紹介します。

1.必要な材料

2.仕切り板をカットする

  1. フォトフレームは枠のみ使用するので、不要なものを外しておきます。
  2. 仕切り板をフォトフレームの内側の幅に合わせて4枚カットしておきます。

3.仕切り板にマスキングテープを貼る

仕切り板の継ぎ目から下をマスキングテープで覆います。レースやリボンを貼り付けても可愛いですよ♡
※この工程は不要な方は飛ばしてもOKです。

4.仕切り板をフォトフレームに固定する

仕切り板をグルーガンで固定していきます。片面にピアスやイヤリングをかける為の3枚、もう片面にはネックレスをかける為の1枚つけます。ピアスの間隔を考えてつけていきましょう。グルーガンがはみ出さないように注意して下さいね。

5.フォトフレームを蝶板で繋げる

フォトフレームを二枚重ねて上下を蝶板で繋げていきます。上下3~4cmあけてつけましょう。輪ゴムやマステで仮止めしておくと、蝶板が付けやすいですよ。蝶板をつけたら完成です。

6.指輪もしまえる!アレンジ法

  1. 小さめのケースを用意し、ケースの大きさに合わせてカットしたメラミンスポンジを入れます。メラミンスポンジにカッターで切り込みを入れれば、指輪ケースに☆できたケースは、強力両面テープでスタンドに設置しましょう。
  2. 木製のダボをフレームの上部に接着するだけで、指輪フックに☆

7.作り方動画


フォトフレームそれぞれの背面に厚紙等を貼って背景を作っても可愛いですね。開いておいて置けばおしゃれなディスプレイにもなり、閉じてしまえばコンパクトな収納ケースになりますよ。

最終更新日 2023年3月29日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. デザインを考えるのも楽しい♪台座を使用したビジューピアスの作り方

  2. 【裏地あり】100均・12cmのバネ口を使ったバネ口ポーチの作り方

  3. 子どもも作れる縫わないティッシュケースの作り方。裁ほう上手で超簡単

  4. フェルトなどのお裁縫の基本。縫い方も簡単な巻きかがり縫いの縫い方

  5. 作りたいものに合ったレジンを見つけよう!レジン選びのポイント

  6. 赤ちゃんでも安心安全に使える、リボンの作り方とピンの加工方法

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA