100均で材料が揃う!オリジナルステンシルトートバックの作り方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

ハンドメイドの良いところは何といってもオリジナルの作品が作れるところ。シンプルなバックでも、自分好みのステンシルを施すことで愛着が湧いてきますよ。イニシャルのアルファベットを入れたり、可愛いマークを入れたりした可愛いステンシルバックを作ってみましょう。材料はダイソーやセリアなどの100均でも揃います。今回は、好きなアルファベットで作るオリジナルステンシルトートバックの作り方を紹介します。

1.必要な材料

  • トートバッグ
    (100均ではもちろん、楽天やAmazonなら様々な色・大きさのものもあります。)
  • ステンシルシート
  • アクリル絵の具
  • メラミンスポンジ
  • 厚紙 または 新聞紙
  • テープ

2.バッグの中に厚紙や新聞紙を敷く

自分がステンシルをしたい部分の内側に厚紙を敷きます。広範囲にステンシルするなら新聞紙がおすすめ!厚紙や新聞紙を敷くことで、絵の具が染みてしまうのを防ぎます。

3.ステンシルシートをテープで貼る

ステンシルシートをバックに合わせ、シートの周りにテープを貼って固定します。たわまないように生地を伸ばして貼るのがポイントです。

4.アクリル絵の具で色を付ける

スポンジに少量のアクリル絵の具をつけたら、ステンシルシートにポンポン押していきます(写真は厚紙に少量の絵の具を取っています)。全体が同じ濃さになるよう、丁寧に色を付けていきましょう。

絵の具を付けすぎると、滲んだり乾くのに時間がかかってしまうので少量ずつ行いましょう。

5.仕上げ

色付けが終わったらステンシルシートを剥がします。絵の具が完全い乾いたら、オリジナルステンシルバックの完成です。


大人用にはもちろん、お子様の通園バックやお遊びバックにも最適な可愛いバック♪使う人に合わせていろんなステンシルシートを組み合わせて作ってみてくださいね。

最終更新日 2025年7月3日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 淡水パールを使ったゆらゆら揺れる5連ピアスの作り方

    淡水パールを使ったゆらゆら揺れる5連ピアスの作り方

  2. 羊毛フェルトボールヘアゴムの作り方。見た目も作り方もシンプル!

    羊毛フェルトボールヘアゴムの作り方。見た目も作り方もシンプル!

  3. 人気のUV・LEDライトを比較!レジンハンドメイドにおすすめライト15選

    人気のUV・LEDライトを比較!レジンハンドメイドにおすすめライト15選

  4. カラフルで目立つヘアアクセサリー!子どもと一緒につくれる三つ編みヘアゴムの作り方

  5. 100均のTシャツヤーンを使った簡単すぎるタッセルピアスの作り方

  6. ワイヤーとパールを使ったリボンピアス♡ワイヤーの結び方・作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA