揺れて動く石がおしゃれなガラスドームピアスの作り方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

数年前に大流行したガラスドームピアス。透け感が可愛くておしゃれで、夏にぴったりのアイテム。ガラスドームにはドライフラワーやビーズを入れるととってもおしゃれですが、ここにさざれ石を入れるとさらに夏らしくなります。ガラスの透明感とさざれ石の透明感がマッチ♡ぶら下がったドームの中で揺れて動くさざれ石が華奢で涼し気な印象を与えてくれます。今回は四角いガラスドームピアスの作り方を紹介します。

1.必要な材料

  • ガラスドーム(蓋つきのもの)
  • さざれ石やビーズ
  • メタルスティック(スティックパーツ)
  • 丸カン
  • ピアス金具
  • ピンセット
  • 接着剤
  • 丸ヤットコ
  • 平ヤットコ
  • つまようじ

2.ガラスドームにさざれ石を入れる

ガラスドームの中にピンセットでさざれ石を入れていきます。さざれ石だけでもOKですが、お好みでビーズやパールを混ぜてみても可愛いですよ。入れる量はガラスドームの半分以下にしておきましょう。

3.ガラスドームに蓋をする

爪楊枝に少量の接着剤をすくい、ガラスドームの口につけます。つけすぎると蓋をした時にはみ出しやすいので、少量に留めておきましょう。

4.パーツを繋げる

  1. 接着剤が乾いたら、ヤットコを使って丸カンを広げ、ガラスドームのカンを通します。

  2. スティックパーツも通したらヤットコで丸カンを閉じます。

  3. ピアス金具のカンを開き、スティックパーツを通して閉じます。

5.仕上げ

丸カンとスティック、スティックとピアス金具がしっかりとつながっているのを確認したら、完成です。


ガラスドームは、金具を変えればヘアゴムやペンダントにもアレンジができます。中に入れる資材次第で雰囲気もかわりますのでいろいろ試してみて下さい。

最終更新日 2025年1月26日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 瑞々しいフレッシュ感が素敵♪ドライフルーツのハーバリウムの作り方

  2. 糸とはさみだけでできる☆子どもも簡単に作れるミサンガの作り方・編み方まとめ

  3. シリコンモールドで簡単なクリアレジンリング(指輪)の作り方

  4. イヤリング金具の種類。アレルギー対応から痛くなりにくいものまで。

    イヤリング金具の種類。アレルギー対応から痛くなりにくいものまで。

  5. パールとビーズを使った簡単すぎる揺れるピアスの作り方

  6. 型紙なしで縫わない!超簡単な100均ガーゼスタイの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA