もうすぐクリスマス。今年はコロナ禍にあるのでいつもと違った雰囲気のクリスマスになりそうですね。おうちで過ごす時間も増えそうなので、クリスマスに向けてインテリア作りをしてみませんか?自分好みに作ることができるのがハンドメイドの魅力♡
暗いニュースも多いですが、こんな時期だから楽しく作っておしゃれに飾って、お家を明るくしてみましょう♪今回は、クリスマス手作りインテリアを集めてみました。
目次
1.マクラメタペストリー
マクラメで作るツリーはシンプルでインテリアにも取り入れやすいのが魅力。
見た目難しそうなので、やってみるのにも敷居が高く感じるかもしれませんが、やり始めると夢中になること間違いなし!
2.羊毛フェルトの北欧風リース
刺すだけ簡単、アレンジもしやすい羊毛フェルト。そのまま置いて飾るのも良し、軽いので吊るすのにも向いています。羊毛フェルトはナチュラルで優しい触感で北欧インテリアにもピッタリです。
3.コットンボールガーランド
コットンボールをクリスマスカラーで☆ガーランドにすればパーティーのフォトスポットにもおすすめ♡中にライトを入れてみてもロマンティックな夜を演出してくれますよ。
4.毛糸玉リース
くるくると毛糸を巻いて毛糸玉を作り、リース台に貼り付けるだけでできる毛糸玉リース。ここにクリスマスのオーナメントを少し飾るだけで、クリスマスにもピッタリなリースに☆毛糸玉をクリスマスカラーで作ってみるのもオススメです。
5.ヒンメリ
フィンランドの伝統的な装飾品であるヒンメリは、クリスマスの時期にもよく飾られます。ダイヤや星はもちろんのこと、ヒンメリでツリーやリースも作ることもできるんですよ。吊るしたり壁掛けにしたりできるので、飾るスペースがなかったり、小さなお子さんがいる家庭にもピッタリです。
6.卓上ポンポンツリー
このミニミニツリーは、ラップやトイレの芯の上に毛糸で作った大小のポンポンを重ねただけ♡ツリーの形になるようにカットして整え、好きに装飾したら出来上がりなのでとっても簡単です。食卓にも飾れるので、クリスマスメニューに添えたりしてもいいですね。
7.コットンツリー
コットンボールの要領で三角錐の形にしたクリアファイルにボンド液をつけたコットン糸を巻き付けるだけ☆スケルトンで可愛らしいツリーができますよ。ビーズやリボンで装飾してみて下さいね。
8.毛糸のクリスマスボード
コルクボードにデザインを縁取るように釘を打ち付けて、釘に毛糸を巻きつけていきます。毛糸の巻き方によっても雰囲気が違ったものができあがりますよ。
こちらも要領は同じ。コルクボードではなく、デザインボードを使用しているのでお子様でも安心して作ることができますよ。
9.木の枝で作る壁掛けツリー
大きなツリーを飾りたいけど飾る場所がない!そんな時おすすめなのが壁掛けツリー。生地にツリーが描かれたタペストリーも人気ですが、お子さんと一緒に拾った枝や木の実でできるのでコストがかかりません。木の実以外にもお子さんが描いた絵や折り紙、作品を飾っても◎
10.コルクコースターインテリア
100均のコルクコースターにツリー型にモスを貼り付けてみました。コースターサイズなので玄関やトイレなどのちょっとしたスペースにも飾れます。
お子さんと一緒に作って楽しめるインテリアがたくさん!!クリスマス前の予定のない休日なんかに作ってインテリアを増やしていくのも、クリスマスへの期待が高まるのでおすすめですよ♪
この記事へのコメントはありません。