エレガントなマラボーファーピアスの作り方。切り方と端処理の仕方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

秋冬シーズンになると、フェザーやファーなどのフワフワとしたエレガントなアクセサリーを見かけることが増えますが、今季注目を浴びているのがマラボーファー。ドレスや着物の飾りにも使用されていますが、毛が抜けやすく、カットしてアクセサリーに使用するとなると躊躇するところも。今回は、そんなマラボーファーピアスの作り方を紹介します。マラボーの切り方や端処理の仕方もまとめてみましたので参考にしてみて下さいね。

1.必要な材料

2.コンチョにピアス金具をつける

  1. ピアス金具に接着剤をつけ、コンチョの裏側に貼り付けます。

  2. 接着剤が乾いたら、上からレジンでコーティングし、硬化します。

※接着剤を乾かしている間に、3・4の工程を進めておくといいですよ。

3.マラボーファーをカットする

マラボーファーを両手で持ち、カットしたい位置を決めて、ファーを左右に分けます。なるべくファーを巻きこまないように気を付けながらカットします。

4.マラボーファーの端をワニカンで挟む

抜けるファーは抜き取っておきます。ファーを下に寄せ、ヤットコを使って先端をワニカンで挟みます。
  

使用するファーが細い時

作りたい大きさ×2の長さでカットし、先端を合わせてわにした状態でワニカンで挟みます。

抜け毛が気になる時

  1. セロハンテープをワニカンの縦の幅に合わせてカットし、ファーの先に巻き付けてからワニカンで挟みます。
  2. 先端を糸でぐるぐると巻き付けて縛ってからワニカンで挟みます。
  3. 先端に接着剤を薄く塗り、ほつれ留めしてからワニカンで挟みます。

5.コンチョとマラボーファーを繋げる

丸カンをヤットコで開き、コンチョとマラボーファーを通してとじます。今回は、2WAYにするので、ピアスのキャッチと繋ぎます。

6.仕上げ

ファーの毛並みを整えたら完成です。

最終更新日 2024年11月19日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. トリオセットも入る♡子どもが出し入れしやすいお弁当袋の作り方

  2. 縫わない!子ども一人で簡単にできる毛糸の指編みシュシュの作り方

  3. カボションで小顔効果!おしゃれなボンボンピアスの作り方

    カボションで小顔効果!おしゃれなボンボンピアスの作り方

  4. 100均転写シールの貼り方とコツ。ウェットティッシュの蓋デコ

  5. ライトアップされた姿が幻想的・光るハーバリウムの作り方とコツ

  6. 100均の紫陽花造花を使った簡単かわいいピアスの作り方 3選

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA