ガラスドームで作る簡単風鈴イヤリングの作り方。浴衣にもぴったり

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

ガラスドームと聞くと、中に何かを封じ込めて使うイメージがあるでしょう。透け感がとっても可愛いですよね。そんなガラスドームを今回は風鈴に見立ててみましょう。今回は簡単にできる風鈴イヤリングの作り方をご紹介します。お祭りも復活しそうなこの夏、水風船にも見えるアクセサリーは浴衣スタイルにもぴったり♡せっかく浴衣を着ておめかしするなら、耳元もピアスやイヤリングで彩ってめいっぱいおしゃれを楽しみましょう。

1.必要な材料

  • ガラスドーム(蓋)
  • イヤリング金具
  • お好みのパーツ(ビーズやチェーンなど)
  • 丸ヤットコ
  • 平ヤットコ
  • 接着剤(瞬間接着剤はガラスが曇ってしまうので注意)
  • お好きな色のマニキュアかアクリル絵の具
  • つまようじ
  • アルミホイル

2.ガラスドームに模様をつける

  1. お好きな色のマニキュア(アクリル絵の具)をアルミホイルの上に少量出しておきます。マニキュアの場合は、乾燥すると固まってしまうので少しずつ出すか、手早く作業しましょう。

  2. つまようじを使ってマニキュアをすくい、ガラスドームの内側に模様を付けていきます。ドット柄の場合は、つまようじのおしりを使ってハンコのように押していくときれいなドットができます。線や模様の場合は、反対につまようじの先を使います。

  3. バランスを見ながら色付けをして、最後はしっかりとマニキュアや絵の具を乾燥させます。

3.ガラスドームに蓋をつける

ガラスドームの口に接着剤を塗り、蓋を接着します。接着剤を塗りすぎないよう、つまようじの先を使って少しずつ伸ばしながら塗るときれいに仕上がります。

4.イヤリング金具を取り付ける

ヤットコでカンを開き、イヤリング金具とガラスドームを繋ぎます。間にビーズやチェーンを挟んでも大きく揺れるようになるので可愛いですよ。

5.仕上げ

しっかりとカンを閉じたら完成です。


普段使いにもピッタリ♡イヤリングなのでお子さま向けにも喜ばれると思います。

最終更新日 2025年8月16日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 100均グッズでハロウィンアイテムの作り方12選。アクセサリー&仮装グッズ

    100均グッズでハロウィンアイテムの作り方12選。アクセサリー&仮装グッズ

  2. 失敗しないハーバリウムの作り方。ガラス瓶の煮沸で殺菌消毒の方法

  3. 一枚布を折り畳むだけ!簡単ティッシュケース付き移動ポケットの作り方

  4. 【幼稚園・保育園】園児用 座布団式・封筒型の防災頭巾カバーの作り方

  5. 名前などの文字もおしゃれに刺繍できる。チェーンステッチの縫い方

  6. ポンポンメーカーで簡単にできる!ポンポンのキーホルダーの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA