手縫いでよく使われる縫い方「まつり縫い」。まつり縫いといっても、いくつか種類があり、種類によって用途や縫い方が違います。その中でも一番簡単でよく使われるのが「ななめまつり」。「流しまつり」とも呼ばれ、スカートや作業ズボンなどのパンツの裾上げにも使われるので、覚えておいて損はなし!今回は、手縫いの基本・まつり縫い(ななめまつり)の縫い方を紹介します。
1.下準備
まつりたい部分を合わせておきます。裾上げなら裾を好みの位置まで折り上げておきましょう。ズレないようにマチ針で留めたり、しつけ縫いしておくといいですよ。
2.表の布の裏側から針を出す
針に糸を通し、糸先を玉結びしておきます。表側の布端の裏側から針を刺し、表に引き抜きます。
3.後ろの布を少しだけすくう
針が出ている位置から少し先へ進め、ななめ上の布の堺の後ろの布を少しだけ針ですくいます。この時、縫い目が目立たないように少しだけすくうのがポイントです。
4.布の間を通り、斜め下から針を出す
布の間に斜めに針を通します。3の斜め下の位置から針を出し、表に引き抜きます。力加減に注意しましょう。
5.仕上げ
繰り返し縫い進めていき、最後は玉どめをします。
↑表から見るとこんな感じに仕上がりますよ。
最終更新日 2024年11月19日
この記事へのコメントはありません。