ワニカンとファーを使ったピアスの作り方。ウィンターシーズンにぴったり

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

冬になるとポイントでファーをあしらったファッションを取り入れたくなりますね。ふわふわとしたシルエットが女性らしさを演出してくれ、おしゃれに魅せてくれます。今回は、ウィンターシーズンにぴったりなワニカンとファーを使ったピアスの作り方を紹介します。ワニカンでファーを挟んで繋げるだけなので初心者さんでも簡単にできますよ。パールとファーの組み合わせは、どんなファッションにも合わせやすいですよ。

1.必要な材料

材料

  • ファー(ミンクボール)30mmほど
  • お好きなビーズ
  • ワニカン
  • 9ピン
  • ピアス金具

道具

2.デザインワニカンにファーを挟む

ワニカンに接着剤を塗る

ワニカンの内側に接着剤を塗ります。

ファーを挟む

接着剤が乾かないうちにファーをワニカンに挟みます。ワニカンの奥までファーをグッと押し込み、ヤットコでしっかりと押さえましょう。接着剤が完全に乾くまで待ちます。

3.9ピンにビーズを通し先を丸める

ファーの接着剤が乾くまでの間、ビーズパーツ部分を作っていきましょう。

9ピンにビーズを通す

9ピンにビーズを一つ通します。

9ピンの先端を丸める

9ピンの先端を90度に曲げ、余分な長さをニッパーでカットし、ヤットコで先を丸めます。

4.ファーとビーズパーツを繋げる

9ピン部分のカンを開きファーと繋げます。

5.仕上げ

同じ要領でピアス金具をつければ完成です。冬のファッションに取り入れるとグンとお洒落になるファー小物。手軽につけれるピアスの作り方のご紹介でした。是非作ってみてくださいね。

最終更新日 2025年6月8日

    P子
    記事を書いた人 :

    東海地域を中心にライターとして活動しています。
    可愛いものには目がありません。
    ハンドメイド記事を通して、普段の生活がパッと明るくなるようなものにしていきたいです。

  • コメント: 1

関連記事

  1. デザインは自由自在♪子どもも楽しいプラ板のイヤリングの作り方

  2. 有名メーカーから100均まで☆レジンを色付ける着色剤の比較・まとめ

    有名メーカーから100均まで☆レジンを色付ける着色剤の比較・まとめ

  3. 丸つまみで作るお花のピアスの作り方。100均材料でつまみ細工

  4. 100均樹脂粘土で作るミニチュアスイーツ・クレープの作り方

  5. アレンジ方法もいろいろ♡ロープ編みの革紐ストラップの編み方・作り方

  6. 裾を切って手縫いで裾上げをする時に…縫い目もきれい。千鳥縫いの縫い方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA