ずっと付けても痛くない!可愛い子ども用ビーズイヤリングの作り方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

今回は、可愛い子ども用ビーズイヤリングの作り方をご紹介します。ノンホールピアスは、ピアスという名前から大人用に感じますが、お子様の耳にもフィットするイヤリングです。ビーズの組み合わせを楽しんで作ってみましょう。ノンホールピアスは痛くなりにくいので、イヤリングをずっと付けていると痛くなる大人の方も必見です!

1.必要な材料

必要な材料

2.Tピンに好きなビーズを数粒入れる

Tピンに好きなビーズを数粒入れる

Tピンにお好きなビーズを数粒入れます。Tピンが長く余る場合は、6〜7mm程度残るようにニッパーでカットしておきます。

3.先を丸ヤットコで丸める

先を丸ヤットコで丸める

Tピンの先を直角に曲げ、丸ヤットコを使って先を丸めてカンを作ります。丸ヤットコの先端で作ると小さめのカン、付け根に行くほど大きめのカンになります。大きくする場合はTピンをニッパーで切る工程で、長さを調整してくださいね。

4.ノンホールピアスに繋げる

ノンホールピアスに繋げる

ビーズを付けたパーツのカンを開き、ノンホールピアスに繋げます。揺れやすくするため、丸カンで繋いでもOKです。

5.仕上げ

仕上げ

カンをしっかりと閉じたら完成です。隙間ができないように、平ヤットコで押さえるといいですよ。ノンホールピアスは耳に優しいだけでなく、見た目も目立たないのが良いですよね。あまり重いパーツやパーツの数を多くすると、取れやすくなってしまうので気をつけてください。

最終更新日 2024年11月16日

    P子
    記事を書いた人 :

    東海地域を中心にライターとして活動しています。
    可愛いものには目がありません。
    ハンドメイド記事を通して、普段の生活がパッと明るくなるようなものにしていきたいです。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 毛糸を巻くだけでできる♪毛糸玉のおしゃれなナチュラルリースの作り方

    毛糸を巻くだけでできる♪毛糸玉のおしゃれなナチュラルリースの作り方

  2. Tシャツヤーンで簡単にできる!かわいいリボンのヘアゴムの作り方・編み方♪

  3. 幼稚園・保育園の子ども向け。ハーフサイズのミニ雑巾の縫い方・作り方

  4. パールビーズとワイヤーを使った華奢な小枝アクセサリーの作り方

  5. 押し花アレンジ!100均レジンで作るオリジナルスマホケースの作り方

  6. お花モチーフのビーズ×刺繍ピアスの作り方と裏処理の仕方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA