ヒンメリクリスマスツリーの作り方。人気のモビールでおしゃれに飾り付け

北欧インテリアの中でも人気のモビール。モビールはハイレベルなインテリアでもあるので、取り入れ方が少し難しかったりもしますが、あるだけで空間がとってもおしゃれになります。そんな人気なモビールでお部屋を飾り付けしてみるのはいかがでしょう。ヒンメリのクリスマスツリーなら、置き場所も要らず、手軽に飾ることができます。今回は、簡単にできるヒンメリクリスマスツリーの作り方を紹介します。

1.必要な材料

  • ストロー(藁)
  • ヒンメリ専用針(とじ針やゴム通しでも可)
  • はさみ

2.ストローをカットする

ストローをそれぞれの長さにカットしておきます。
切り口はきれいに切りそろえておくのがポイントです。

A 5cm・・・6本
B 7cm・・・6本
C 9cm・・・6本
D 4cm・・・3本
E 9cm・・・3本

3.枝部分の四面体を3つ作る

※ヒンメリの糸は長めにカットして使います。足りなくなったら結んで繋いでいきます。

  1. 糸にAのストローを3本通して三角を作り、頂点で結びます。
    余分な糸端はカットしておきましょう。
  2. Aのストローを2本通し、①の一辺と合わせて三角を作り、頂点を結びます。
  3. 結び目の隣のストローに針をくぐらせます。
  4. Aのストローを1本通し、針が出ている点の対角の頂点に糸を結び付け、四面体を作ります。
    結んだ糸は、あとで組み立てに使うので長めに残しておきましょう。
  5. BとCのストローも同じように組み立てて、四面体を3つ作ります。

4.幹の部分の四面体を作る

  1. E→E→Dの順にストローを通して三角形を作り、頂点を糸で結びます。
    余分な糸端はカットしておきましょう。
  2. Dを2本通し、①の二等辺三角形の下に正三角形を作るようにして糸を結びます。
  3. 正三角形の1辺に針をくぐらせ、パーツの下から糸を出します。
  4. Eのストローを1本通し、三角錐を作るようにして頂点で結びます。

5.パーツを繋げる

パーツを組み立てていきます。

  1. 4のパーツにCのパーツを被せるようにして、4の糸を頂点に結びます。
  2. ①にBのパーツを被せるようにして、Cの糸を頂点に結びます。
  3. ②にAのパーツを被せるようにして、Bの糸を頂点に結びます。

6.仕上げ

  1. Aの糸で輪っかを作るようにして結び、吊り下げ部分を作ります。
  2. 余分な糸をカットしたら完成です。

7.作り方動画


お部屋のインテリアにも馴染みやすいヒンメリなら、今ある雰囲気を崩すことなく、オーナメントやライトの購入も不要なので、安価にクリスマスを彩ることができますよ。

最終更新日 2022年8月24日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. おしっこキャップの作り方。100均のガーゼとタオルを簡単リメイク

  2. 羊毛フェルトボールヘアゴムの作り方。見た目も作り方もシンプル!

  3. デニム生地のくるみボタンで作る♡2WAYイヤリングの作り方

  4. ミシンがあれば簡単に出来る!おしゃれで収納力のある布小物の作り方8選

  5. ミンクファーを使ったフープイヤリングの作り方。冬アクセをハンドメイド

  6. 100均材料で作る。ミモザ(生花)を使った簡単可愛いフラワーリースの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA