子どもの食を祈る行事・お食い初めっていつ?!メニューややり方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

お宮参りが済むと、次は子どもの食を祈る行事「お食い初め」が待っています。「お食い初め」という言葉は聞いたことがあっても、いつどんなことをするの?何が必要?など分からないことも多いですよね。そこで今回は、お食い初めのルーツを辿りながら準備から当日まで参考にしていただけるメニューややり方をご紹介します。

1.お食い初めとは?

お食い初めは、大切な赤ちゃんが「一生食べ物に困りませんように」「病気をしないで健康に育ちますように」という願いを込めて、赤ちゃんに初めて食べ物を食べさせる(真似をする)儀式のこと。その始まりは平安時代の頃と言われていています。

当時は生後50日目にお餅を入れた重湯を用意し、箸を使って赤ちゃんの口に少しふくませるという方法でお祝いしていたそうです。その後、お餅の代わりに魚を食べさせるようになり、江戸時代の頃になると現在のようにお膳に料理を並べて子どもに食べさせる真似をする形式ができていきました。

「お食い初め」以外の呼び方

初めてお箸を使うことから「箸初め」「箸揃え」、魚を食べさせることから「真魚初め(まなはじめ)」、生後100日に祝う行事であることから「百日祝い(ももかいわい)」など、「お食い初め」以外の呼び方もあります。他にも、生後100日頃は歯が生え始める時期なので「歯固めの儀式」とも言われます。

2.お食い初めの時期

「百日祝い(ももかいわい)」という呼び方があるとご紹介した通り、一般的には生後100日頃に行われる儀式です。地域差もありますが、生後100日~120日の間に執り行われることが多いです。

必ず生後100日~120日頃までにやらなければいけない?

赤ちゃんが主役の行事では、赤ちゃんの体調や集まる家族の都合、時期やお日柄等調整が難しいことが多いですよね。お食い初めの日程も厳密に「この日までに!」と焦る必要はありません。

また、お食い初めに関しては「食い延ばし」という言葉があります。これは、お食い初めの日程を後に延ばすことによって長生きできるという言い伝えから、あえて遅らせてお食い初めをするようになった地域があるのだとか。

「赤ちゃんが食に困らず健やかに育ってほしい」という願いは変わらないので、各ご家庭のご都合や赤ちゃんとママの体調とも相談しながら日程を決めてみてくださいね。

逆に、生後100日より前に行うのはOK?

都合上、生後100日より前にお食い初めをするのはどうかと考える方もいらっしゃるかもしれません。こちらも「絶対にダメ」という決まりはありません。
しかし早める場合は考慮した方がいいことがあります。それは赤ちゃんの首が座っていないと少し大変だということ。

後述しますが、お食い初めでは最年長者の膝の上に赤ちゃんが座って食べ物を食べさせる真似をします。この時、赤ちゃんの首が座っていないと赤ちゃんへの負担が大きくなりますし、食べさせる方も少し大変かもしれません。もし早めにお食い初めをする場合は、その点に注意してください。

3.お食い初めを行う場所

お食い初めはお店?自宅?どこで行うのか迷う方もいるでしょう。
お食い初めに必要なものも、お食い初めをする場所によって違いがあります。

①レストランや料亭などのお店で行う場合

レストラン・ホテル・料亭など、お食い初めプランが用意されているお店はたくさんあります。お店でお食い初めをする最大のメリットは、
必要なお料理は全て用意してもらえるのでその負担がゼロ
お食い初めの料理は用意するものが多いので、お店に全てお任せできるのは産後で大変なママにとってはありがたいですね。

しかし自宅で行う場合と比較すると、

  • 自分で食材を用意するより費用がかさむことが多い
  • お出かけの用意が必要
  • 急な日程変更があった場合キャンセル料が発生する場合がある

といった点には注意が必要です。

祖父母と一緒に行う場合は、どこのお店でお食い初めをするかも皆で相談して決めるといいでしょう。お店を選んだ場合、お店の予約はお日柄の良い週末などは埋まりやすいので早めに済ませておくのがおすすめです。

またお店によっては歯固め石を自分で用意していく必要がある場合がありますので、きちんと確認しておきましょう。また、赤ちゃんのお出かけセット(着替え、おむつ、ミルクセットや授乳ケープ等)も忘れないで下さいね。

②自宅で行う場合

いつも過ごしている自宅で行うメリットは、

  • リラックスできる
  • 赤ちゃんが泣いても周りに気を遣う必要がない
  • 自由に飾り付けできる
  • 出かける準備が必要ない
  • 日程調整が自由

赤ちゃんにとっても慣れた場所でリラックスして過ごせますし、着替えやおもちゃなどもすぐ手に取ることができます。自宅を選ぶ場合は、準備するものが多いことは念頭に置いておきましょう。

食器や食材の準備・下ごしらえ・当日の準備や片付け…とやることが沢山あるので、産後のママの負担が大きくならないように参加する方たちで分担して行うのが望ましいですね。仕出しやインターネットで自宅用お食い初めセットを購入するなど、便利なサービスを利用するのも一つの手です。

4.お食い初めに必要なもの

①食器

お食い初めに使用する食器は漆器を用意するのが伝統的な習わしです。男の子には朱塗り、女の子には外側黒塗り内側朱塗りで、新品のものを用意します。
用意する種類は、

  • 脚付きで漆塗りのお膳
  • 飯椀(お赤飯やご飯を盛り付ける)
  • 汁椀(お吸い物を盛り付ける)
  • 平椀(煮物や焼き魚など温かいものを盛り付ける)
  • つぼ椀(なますなど冷たいものを盛り付ける)
  • 高杯(歯固めの石や梅干しを置く)

この6つです。セットで販売されていることが多いので探しやすいですよ。

②祝い箸

祝い箸とは、両方の先端が細くなっているお箸のこと。お祝いの時に折れてしまわないように丈夫な柳の白木で作られたものが多いです。両側が細くなっているのは、片方は人間が使用し、もう片方は神様が食べるためと言われていて「両口箸」とも呼ばれます。

③歯固め石

「歯固めの儀式」とも呼ばれるお食い初め。石のような丈夫な歯が生えますようにという願いを込めて歯固めの石を用意します。用意するのは数センチ程度の小石で、お宮参りの際に神社が授けてくださる場合もあります。

ご自身で用意する時は、お宮参りをした神社や地域の氏神様の神社の境内で拾ってお借りするか、海や川原で綺麗なつるんとした石を選んで拾ってくるといった方法があります。その他にも、食器や料理を注文した際に歯固めの石もついてくる場合もありますし、単品で通販できるサイトもありますよ。

神社で拾った場合は、使用後にお礼参りをして元の場所にお返ししましょう。また、拾った石を使用するならば、赤ちゃんの口元に運ぶものなので事前に煮沸消毒しておきましょう。

食器は専用の物を購入するべき?

お祝い事なので高価な漆器を揃えられる方もみえるでしょう。西松屋や赤ちゃん本舗などのベビー用品店でも、数千円前後で購入できるお食い初め用食器が販売されています。日常的に使用することはあまりありませんが、1歳のお誕生日や初節句、お正月などのお祝い事の時にも使用することができます。漆器はレンタルすることもできますよ。

最近ではこれから始まる離乳食でも使えるものを…と、ベビー用の食器で代用するご家庭も増えています。必ずしも専用のものを使用しなければならないわけでもないので、家にあるもので代用したり、今後を見据えてべビー用のものを購入するのもいいでしょう。

5.献立と込められた意味合い

お食い初めの献立は、一汁三菜が基本です。穀物・海のもの・山のもの・飲み物・塩という、赤ちゃんが成長していく上で必要な食材に困らないようにと願いを込めて、一汁三菜のお祝い膳を用意しましょう。

基本のメニューは、お赤飯・祝い鯛・煮物・お吸い物・香の物です。それぞれのメニューにもきちんとした意味合いがあります。

お赤飯

赤色は古くから魔除けや厄払いの力があるとされています。赤ちゃんの健やかな成長を願うお食い初めの場に相応しい、お祝い用の献立です。

祝い鯛

「めでたい(鯛)」縁起物である鯛は、尾頭付きの塩焼きを用意します。紅白のめでたい色合いであり、味も抜群で、恵比寿様が釣っている魚でもあることから、日本でのお祝いの席には欠かせない魚です。尾頭付きの姿で頂くのは、「最初から最後まで全うする」長寿の願いも込められています。

煮物

煮物に入れる具材は地域やお好みによって変わります。おめでたい紅白を演出するために人参と大根を、先行きが明るくなりますようにという願いを込めてれんこんを、土の中からぐんぐん成長する姿から元気にたくましく成長してほしいという意味合いからタケノコを…

このようにお子様への願いを込めて食材を選んでみてください。人参やれんこんを飾り切りすると、より華やかになりますよ。

お吸い物

「吸う力が強くなりますように」という願いが込められているお吸い物。また、蛤などの貝が使われることが多いのは、良縁を願う気持ちが込められています。二枚貝の姿かたちから、「将来ぴったり合う伴侶に恵まれますように」と願って用意しましょう。

香の物

香の物には、色合いがおめでたい紅白なますを用意する方が多いです。他に、「多幸」を願ってタコの酢の物や、長生きと健康の象徴である梅干しが選ばれることも。

酸味のある香の物で、お口の中をさっぱりさせる意味合いもあります。これらの食べ物と一緒に、歯固めの石も小皿に乗せてお膳に並べたら完成です。

6.お食い初めの進め方

お食い初め当日を迎えたら、お店で行う場合はお店の方がやり方を説明してくれることもあります。ご自身で行うのであれば、下記のように進めていきましょう。

①赤ちゃんに食べさせる役目を決める

通常、「養い親」と呼ばれる参加者の中で最年長の方がご飯を食べさせる真似をします。その方の長寿にあやかって赤ちゃんも長生きできますようにという願いが込められています。もし祖父母は参加せず、パパとママで行う場合は、男の子ならママが、女の子ならパパが養い親になることが多いです。

②順番に、お料理を赤ちゃんの口元に運ぶ

まず、養い親の膝の上に赤ちゃんを座らせます。そして次に実際にお料理を赤ちゃんの口元へ持っていく動作をしますが、用意したお祝い膳には食べさせる順番があります。その地域の風習にもよるので家族内で確認が必要ですが、多くの地域では【ご飯→お吸い物→ご飯→魚→ご飯→お吸い物】この順番で祝い箸を使って順に食べさせる真似をし、これを3回繰り返します。

③歯固めの儀式を行う

祝い箸で歯固めの石に触れ、その箸先で赤ちゃんの歯茎に軽く触れさせます。「丈夫な歯が生えますように」と願いを込めながら、赤ちゃんが痛くないようにそっと優しく行ってくださいね。

④お祝い膳を参加者で頂く

赤ちゃんはまだ食べることができないので、一通りの儀式が済んだら参加者でお祝い膳を頂きます。赤ちゃんの健康や幸せを願いながら和やかに過ごしたいひと時です。

7.お食い初めの服装

昔は、お食い初めの儀式では赤ちゃんに色付き小袖という衣装を着せていました。生後間もない赤ちゃんは神様の子どもと言われ白い産着を着せていましたが、生後100日を迎える頃に人間の子どもとなり、お食い初めの儀式の際に大人と同じように色付きの衣装を着せるようになったそうです。

しかし現在では、赤ちゃんが楽な服装をさせてあげる方が増えています。お気に入りの一着やお祝いで頂いたベビー服など、あまり形式にこだわらずに着やすさやご家族のお好みで選びましょう。

参加する大人も、自宅で行う場合は正装をする必要はありません。ホテルや料亭に行くのであればTPOに合わせて、パパはスーツ、ママは清楚な授乳ワンピースやブラウスといった服装を選ぶと良いです。お店のお食い初めプランに記念写真撮影がついていることもあるので、その場に合った服装を選ぶことをおすすめします。

8.お食い初めに便利!おすすめ商品

①お食い初めセット

料理するのも大変ですが、食材を調達するのもなかなか大変です。少しでも準備を減らすためにネットでお食い初めセットを注文してもいいでしょう。料理は冷凍で届く商品を選ぶと、「当日、赤ちゃんの体調が…」といった急な日程変更にも対応できます。

  • 伊勢神宮外宮奉納 お食い初めセット 爛々 煌(らんらん きらめき)

    お食い初めに必要なものが揃ったとても便利なセットです。尾頭付きの鯛や祝い箸・歯固めの石・お食い初めの手引きなど、これさえあれば自宅でのお食い初めも時間のかかる用意が必要ありません。

    楽天参考価格:¥6,480

    伊勢神宮外宮奉納 お食い初めセット 爛々 煌
    伊勢神宮外宮奉納 お食い初めセット 爛々 煌
  • 花むすび・えん お食い初めセット もえみずき プティ プリュ

    祝い鯛の姿焼きや縁起物のお料理に加え、100日記念バルーンもついてくるかわいらしいセットです。

    楽天参考価格:¥6,980

    花むすび・えん お食い初めセット もえみずき
    花むすび・えん お食い初めセット もえみずき
  • お食い初め 鯛 はまぐり セット 300g 山形県産 天然 真鯛

    蛤が見つからなかったり、尾頭付きの鯛の調達や調理が大変なこともあるでしょう。そんな時は海のもの(鯛と蛤)がセットになった商品をおすすめします。こちらの商品は山形県の港で水揚げされた新鮮な天然真鯛で、お飾りと敷き紙も頂けます。

    楽天参考価格:¥1,900

    お食い初め 鯛 はまぐり セット 300g 山形県産 天然 真鯛
    お食い初め 鯛 はまぐり セット 300g 山形県産 天然 真鯛

②食器

伝統的な漆器から普段使いできるベビー食器まで、様々な種類から選べます。

  • 会津漆器 黒内朱 高足喰初膳 箸付

    「日本の伝統文化を大切に、漆器を使いたい」そんな方は、伝統工芸・会津漆器のセットはいかがでしょうか?先述したように、男の子は朱塗り、女の子には外側黒塗り内側朱塗りのものを選んでくださいね。

    楽天参考価格:¥9,900

    会津漆器 黒内朱 高足喰初膳 箸付
    会津漆器 黒内朱 高足喰初膳 箸付
  • お食い初め 北欧産ブナ材の子ども食器セット

    シンプルで温かみのある木製の食器セットは、お食い初めはもちろんのこと離乳食や幼児食の時にも大活躍間違いなし。なめらかで赤ちゃんにも優しい手触りです。

    楽天参考価格:¥6,780

    お食い初め 北欧産ブナ材の子ども食器セット
    お食い初め 北欧産ブナ材の子ども食器セット
  • amabro(アマブロ) OKUIZOME White / おくいぞめ ホワイト

    近年ホワイトやグレーを基調としたベビーグッズが人気ですよね。こちらの商品はシンプルな色合いの波佐見焼で、縁起の良い富士山の形をした豆皿や国産天然木を使用したお箸も入っています。割れ物ではありますが、長く使えるセットです。

    楽天参考価格:¥11,000

③その他

  • 歯固め石 お食い初め 白石 黒石 セット 百日祝い 送料無料 お食い初めセット

    こちらは歯固めの石を単品で注文できる商品です。マットな白色の石と光沢のある黒色の石の2個セットで、歯固めの石について書かれた説明書付き。

    楽天参考価格:¥650

  • 袴 ロンパース カバーオール

    簡単にかわいい袴姿になれるロンパース型の袴は、お食い初めの儀式にぴったり!多くのベビー服と同様に左肩の部分と股の部分にスナップボタンがついていて、着替えやおむつ替えがしやすい仕様になっています。お食い初め以外にも初節句や1歳のお誕生日などのお祝い事でも使える上、自宅で洗濯も可能なので、一着あると便利です。

    楽天参考価格:¥3,545

    袴 ロンパース カバーオール
    袴 ロンパース カバーオール
  • 男の子 ロンパース スーツ 子ども フォーマル タキシード

    洋装を選ぶなら女の子はドレスがありますが、男の子もビシッとかっこよくスーツ姿になってみませんか?スーツといえば、シャツやネクタイなど着替えが大変ですが、ロンパースタイプはその心配もありません。

    楽天参考価格:¥2,178

    男の子 ロンパース スーツ
    男の子 ロンパース スーツ
  • c 風船 100日お祝い パーティー飾り

    家でお食い初めをするなら、部屋を明るく飾り付けするとより一層お祝いの雰囲気が高まります。可愛い色や形のバルーンのセットを壁や天井など好きな場所に張り付けて、華やかにお祝いしましょう。


用意するものも多く当日の流れも覚えるのは大変ですが、今後の赤ちゃんの成長に外せない大切な行事です。それぞれがもつ意味合いも大切にしながら、皆でお祝いできるといいですね。

最終更新日 2024年11月18日

    ぷぅ
    記事を書いた人 :

    小学校と幼稚園に通う甘えん坊兄弟の育児に奮闘中の30代主婦です。
    家族全員自然が大好きで、役に立つ楽しいお出かけ情報や子育てのあれこれについて
    リアルな声をお届けしていきたいと思います!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 【おすすめ骨盤ベルト】産後の骨盤矯正にも必須!先輩ママに人気なグッズ

  2. どんどん溜まる子どもの写真。写真整理のアイデアとおすすめアプリ

  3. 【離乳食期のおやつ】いつからあげる?市販のものは?時期別おすすめおやつ

  4. 【ママコーデ】卒園卒業・入園入学式のスーツ選びにおすすめのネットショップ

  5. 離乳食中期(ゴックン期)の進め方。食べられる食材や量は?

  6. 【夏休みの宿題】小学生が知りたい!自由研究・工作・読書感想文攻略術

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA