クリスマスは子どもの手作り品で飾り付け☆メルトビーズオーナメントの作り方

クリスマスは子どもの手作り品で飾り付け☆メルトビーズオーナメントの作り方
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

クリスマスはお子さんにとって一大行事!毎年クリスマスの時期を心待ちにしていることでしょう。ツリーを出すと一気にクリスマスらしくなり、子どもも大喜び♡飾り付けを楽しみにしているお子さんも少なくないでしょう。もしも自分の作品を飾れるのなら、喜びも増すのではないでしょうか?そこで今回は、100均ビーズで作るメルトビーズオーナメントの作り方を紹介します。

1.必要な材料

必要な材料

  • アイロンビーズ
  • モールド
  • ピンセット
  • オーブン
  • キリ(ピンバイス)
  • はさみ

2.モールドにアイロンビーズを並べる

モールドにアイロンビーズを並べる

※はじめにオーブンを200℃に予熱しておきます。

用意したシリコンモールドにビーズを並べていきます。ビーズによっては溶けにくかったり、焦げてしまうものもあるので、事前に試し焼きしておくといいですよ。

3.200度のオーブンで15分程度焼く

200度のオーブンで15分程度焼く

200度に予熱しておいたオーブンに入れ、15分程焼きます。焼くときは、十分に換気することを忘れないで下さい。使用するビーズによって焼き時間も違うので、途中で様子を見ながら時間調節して下さい。

4.穴を開ける

穴を開ける

  1. 焼けたらオーブンから取り出して冷まします。火傷しないように注意しましょう。
  2. 冷めたらパーツの上部の中心にキリやピンバイスで穴をあけます。あまり端に開けると途中で割れてしまう可能性があるので、端から1cm以上あけて下さいね。

5.仕上げ

仕上げ

空けた穴に紐を通して縛ったらオーナメントの完成です。

6.いろいろアレンジ

  1. ヘアアイテムにアレンジ
    焼いたパーツをヘアゴムやヘアピンに付ければ可愛いヘアアイテムに♡
  2. トレイに変身!
    丸く焼いたパーツを一回り小さい耐熱容器の底にのせてもう一度加熱すれば、トレイに早変わり♡
  3. サンキャッチャー
    透け感のあるビーズで作ったパーツを紐で吊るし、窓際に吊るせばサンキャッチャーに♡

7.作り方動画


クッキーの抜型でも作れますよ。いろいろな型を使って、いろいろなものを作ってみて下さいね♡

最終更新日 2025年4月1日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 赤ちゃんでも安心安全に使える、リボンの作り方とピンの加工方法

  2. 失敗しないハーバリウムの作り方。ガラス瓶の煮沸で殺菌消毒の方法

  3. 簡単だから子どもにも教えたいねじり編みの2色ミサンガの作り方

  4. イヤリング金具の種類。アレルギー対応から痛くなりにくいものまで。

    イヤリング金具の種類。アレルギー対応から痛くなりにくいものまで。

  5. 100均材料で作る。ミモザ(生花)を使った簡単可愛いフラワーリースの作り方

  6. 本物のお花を使ったブーケピアスの作り方。ドライフラワーでおしゃれ

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA