年末大掃除・場所別リスト☆順番は?賢く進めるお掃除スケジュール

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

気付けば今年もあと少し。普段見て見ぬふりしてきた汚れや、なかなか掃除出来ない場所の汚れが気になる時期ですよね。年の瀬は何かとやる事が多く「忙しくて大掃除に時間をかけていられない!」という方や、そもそも掃除自体が苦手…という方も多いでしょう。今回は年末の大掃除の場所別リストや簡単に取り組めるコツをご紹介します!スケジュールや順番を決めて、面倒で億劫な大掃除を賢く効率良く進めちゃいましょう♡

1.大掃除を始める前にやるべきこと

とにかく時間が掛かるイメージの大掃除。大掃除を始める前にやっておくべきポイントを抑えれば、忙しい年末でも短期集中で終わらせることが出来ますよ!

①掃除する場所をリスト化する

家の中には汚れが気になる箇所がたくさんあります。まずはどこの掃除をしたいのかリスト化しましょう。しっかりと書き出すことでうっかり忘れや2度手間を防ぐことが出来るだけでなく、やるべきことが見えるのでモチベーションのアップにもつながります。

②スケジュールを立てる

掃除をする場所が決まったら、【いつまでにどこを終わらせる】というスケジュールを立てます。どこから進めていくか、家族でどう分担するかが明確になると迷わず取り組みやすくなりますよ。また、漬け置きが必要など時間が掛かる場所や、寒くなる前にやっておきたい外周りなどから優先して取り掛かることが出来るので、効率良く大掃除を進められます。あまり詰め込み過ぎず、一日一ヶ所を目安に無理のないスケジュールを立ててくださいね。

③掃除アイテムを準備する

家中を掃除するとなると、いろいろな掃除アイテムが必要になります。いざ掃除を始めてから「あれがない、これがない!」と慌てると時間のロスにもなりますし、せっかく立てたスケジュールも水の泡に…。そんな事態を防ぐためにも、事前にある程度の掃除アイテムを揃えておくのがおすすめです。その場所でしか使わない専用のものばかりをたくさん買い揃える必要はありません。一つで家中の汚れに対応可能な洗剤などもあるので、使い勝手の良いものを選びましょう。

〈あると便利な掃除アイテム〉

  • マスク(ホコリやカビを吸うのを防ぐ)
  • バケツ(漬け置きや雑巾を洗うのに便利)
  • 軍手、ゴム手袋(手肌を守る)
  • 雑巾
  • 新聞紙
  • 使い古しの歯ブラシ(細かいところを磨くのに便利)
  • スプレーボトル
  • キッチンペーパー
  • ラップ(ハイターなどをパックして密着させるのに便利

など

④先に断捨離をする

掃除したい場所に物が溢れていると、なかなか作業がはかどらないもの。大掃除を始める前に、まずはある程度断捨離をして物を減らしておくのがスムーズに進められるポイントです。例えばキッチンなら知らないうちに賞味期限切れになってしまったものや、使い切れずに長期間残っている調味料、長年使っていない食器や調理器具などは潔く処分しましょう。クローゼットや押し入れに眠っている、何年も着ていない服や使っていないバッグなども大掃除のタイミングで手放すとスッキリしますよ。年内のゴミの日をチェックし、不用品を捨てそびれないように早めに取り掛かりましょう。12月中旬くらいまでには断捨離を終わらせておくのがおすすめです。

2.大掃除を効率良く進めるコツ

ただでさえなかなか重い腰が上がらない大掃除。出来るだけ短い期間で終わらせたいですよね。家の汚れ具合は家族構成やライフスタイル、掃除の頻度などによってさまざまです。掃除が得意な方もそうでない方も完璧を求めすぎず、コツを抑えて短期集中で効率良く進めていきましょう♩

気になっているところに絞って重点的に!

家中の全ての場所をピカピカにしようと思うと莫大な時間が掛かります。汚れが特に気になるところをメインに「ここだけは必ずやっておこう」というところを絞っておきましょう。

狭い範囲から始めてみる

1日で広い範囲の大掃除をしようと思うと大がかりになって時間が掛かるだけでなく、疲れて全てが中途半端になってしまいがち。果てしない作業に集中力が切れて、途中で嫌になってしまうことも…。大掃除の鉄則としては、1日1エリア、または具体的に場所を決めて狭い範囲から始めてみるのがポイントです。1エリアが終わって、もしまだ余裕があれば「今日はここもやっておこう♩」とポジティブな気持ちで次も取り組めますよ。

掃除の前に片付けから少しずつ手をつける

「掃除を始めたけれど物が邪魔でなかなか作業が進まない…」といった経験がある方も多いのではないでしょうか?物が多い場所はそれだけで掃除のハードルが上がってしまい、やる気が削がれてしまいます。また、掃除の年末の忙しい時期に大掃除の流れで収納の見直しまで始めてしまうと、とてつもない労力と時間を消費する原因に。まずは溢れているものを片付けするだけでもスッキリと整って見えますし、それによって汚れが見えやすくなったり、掃除がしやすい環境になり一石二鳥です。

専用アプリを活用する

掃除箇所のチェックリストやスケジュールが管理できたり、掃除をするタイミングを通知してくれるお掃除専用アプリがあるのをご存知でしょうか?忙しくて忘れてしまいがちな掃除内容をしっかりと見える化し、把握出来ることで効率良く大掃除が進められます。また、換気扇や洗濯機など不定期にしか掃除しないところは最後にいつ掃除したのか分からなくなってしまうこともありますが、それもしっかりと記録しておけますよ。他にも、ゴミの日をアラームで教えてくれるゴミ出しに特化した便利なアプリなどもあり、スマホに入れておけば年末だけでなく一年中役に立ちます♩

難しい場所はプロにお願いするのもアリ◎

構造が複雑で掃除前後の解体や組み立てが大変なエアコンや、油汚れがベタベタで労力は必要なのに自分ではなかなかキレイにならないレンジフード(換気扇)などは掃除するのが難しく、大掃除の中でもラスボスのような存在です。そんな場所の大掃除は思い切ってプロにお願いしてみるのも一つの手です!ハウスクリーニング専門のプロに頼むと、2時間程度でスッキリとキレイに仕上げてくれますよ。長年蓄積された汚れを一度プロに掃除して貰えばその後のメンテナンスも楽になりますし、キレイな状態をキープしやすくなります。ダスキンやお掃除本舗などさまざまな業者がありますので、サービス内容や料金も含めレビューなどを参考に比較してみるのがおすすめです。

掃除をするときは順番が大切!

掃除をするときは『内側から外側』『上から下』『奥から手前』の順番で行うのが基本です。順番を逆にしてしまうとせっかく落とした汚れがまた戻ってきて2度手間になってしまうことも。拭き掃除をする場合はモップやドライシートである程度ほこりを除いてから、窓掃除をする場合は網戸→窓→サッシの順番で行うと良いですよ。

3.場所別リストとスケジュール

場所別のお掃除リストです。リストにすることで掃除のし忘れを防げますし、スムーズに作業を進められますよ。完了後にチェックをつけていくことでやりがいや達成感も♩1日1エリアのペースで行うと、約1週間で大掃除が完了します!あくまで参考程度に、ご家庭の状況やスケジュールと相談して追加したり減らしたりしてくださいね★

買い物リストのダウンロード

玄関・リビングのお掃除リストのダウンロード

お風呂・キッチンのお掃除リストのダウンロード

洗面・トイレ・その他のお掃除リストのダウンロード

※お掃除リストと買い物リストを用意しました。各ご家庭に合わせて書き込みながらご活用下さい。
※ダウンロードしたファイルの無断転載、再配布等はご遠慮ください。

【玄関】

  • ドア
  • タイル
  • 靴箱

など

「家の顔」と呼ばれる玄関は一番人目に付きやすいところなので、出来るだけキレイな状態を保ちたい場所です。玄関をキレイにしておくことで家の中に良い気が入ってくるとも言われています。普段の掃除ではなかなか手が回らないタイルの黒ずみや目地の汚れもしっかりとこすり落としましょう。また、一年に一回の大掃除のタイミングで靴箱内を見直し、もう履いていない不要の靴や空箱などを処分して整理整頓するのもおすすめです。

【リビング】

  • 照明
  • カーテン
  • 網戸
  • ソファ
  • カーペット
  • エアコン
  • 空気清浄機

など

生活の中心となるリビングは知らず知らずのうちに壁や電気のスイッチが手垢で汚れていたり、窓ガラスがくすんでいたりと汚れが蓄積されています。ゴシゴシと力を入れてこすると壁紙や素材が傷んでしまうので、アルカリ電解水を使って優しくこすり落としましょう。窓や網戸の汚れは水だけでも7割ほど落とせるので、ブラシやほうきなどでホコリやゴミを取り除いてから水拭きし、最後に水気を拭き取れば専用の洗剤を使わなくてもピカピカになりますよ。エアコンや照明器具、棚の上、テレビの裏などに溜まったホコリはハンディモップやお掃除手袋で撫でて絡め取るだけでスッキリ♡

【キッチン】

  • 換気扇
  • IHやコンロ周辺
  • 冷蔵庫
  • 食器棚
  • 食洗機
  • シンク
  • 排水口

など

油汚れのベタつきや、食品がこぼれたりして汚れがちな冷蔵庫など気になる箇所が多いキッチンは大掃除の中でも手間と時間が掛かります。それぞれの汚れに合った洗剤や便利アイテムを駆使して手強い汚れをスッキリとリセットしましょう!ギトギトに固まった油汚れはアルカリ性の洗剤でパックして落とすのが簡単でおすすめです。シンクの水アカ汚れは酸性の洗剤で緩めてからこするとピカピカになりますよ。IHやコンロ、電子レンジの庫内のコゲ付きにはコゲ落とし専用アイテムが活躍します。コンロの五徳や換気扇のパーツなどをつけ置きしたり、掃除中も何かと水を使うことが多いので、シンクはキッチンで一番最後に掃除するのが鉄則です★

【お風呂】

  • 天井
  • 換気扇
  • ドア、ドアレール
  • パッキン
  • 浴槽
  • 水栓、シャワーヘッド
  • 排水口
  • 椅子や洗面器などのお風呂用小物 など

お風呂を掃除するときはまず全体的にお湯をかけ、皮脂汚れや石鹸カスを浮かします。洗剤やスポンジなどを使って汚れや黒ずみなどを落とし、しっかりと洗い流してからしばらく乾燥させて最後に水気を拭き取りましょう。カビの温床になりやすい天井も忘れずに!フロアワイパーを使えば手が届かない天井の水気も簡単に拭き取れます。50度くらいの熱めのお湯で掃除することでカビの予防も期待出来ます。通常の掃除で落ちなかったカビや汚れには専用の洗剤を使いましょう。しっかりと水分を拭き取ってから乾いた状態で使うと効果的です!掃除が全て終わったら仕上げにカビ予防剤などを吹きかけておくと、カビが発生しにくくなるのでおすすめです。

【洗面所】

  • 洗面台
  • 洗濯機、洗濯ホース

など

洗面台の鏡裏の収納には細かいものを中心にたくさんの物が入っているご家庭が多いと思います。一度全部取り出してから要るものと要らないものを分別し、収納棚も拭いてスッキリさせましょう。洗濯機は洗濯槽の洗浄のほか、意外と見落としがちな洗濯ホースも一年に一度大掃除のタイミングでしっかり汚れを除いておくと良いですよ。

【トイレ】

  • 便器
  • ウォシュレットノズル
  • 脱臭フィルター/li>
  • 手洗いボウル
  • 換気扇

など

毎日何度も使うトイレはキレイにしておくと風水的にも吉な場所です。普段の掃除は便器や床がメインだと思いますが、大掃除の時は換気扇の掃除やフィルターの交換もしておくと安心です。ペタッと貼り付けるだけの便利なフィルターなら手軽に使いやすく簡単。いつもの掃除で落としきれずに残ってしまっている黒ずみやピンク汚れがある場合は、汚れている場所にトイレットペーパーを置いてから塩素系漂白剤をかけて10分ほど置いて流せばOK!時間に余裕がある場合は便座をクエン酸パックするのもおすすめです。ホコリや水垢でざらつきがちな手洗いボウルはメラミンスポンジで軽く擦るだけでキレイになりますよ。

【その他】

  • ベランダ
  • テラス
  • 階段や手すり
  • 和室の畳
  • 廊下

など
 

4.おすすめのお掃除アイテム

大掃除を効率良く進めるためにも、その場所の汚れの特徴に合ったものを使うのがおすすめです。昨今は便利で使いやすいお掃除アイテムがたくさん販売されていますので、SNSなどで反響のあるものや評価の高いおすすめのアイテムを中心にご紹介します!これからお掃除アイテムを購入しようと思っている方は参考にして見てくださいね♩

花王 クイックル ホームリセット

花王 クイックル ホームリセット
花王 クイックル ホームリセット
  • 楽天参考価格 ¥440

キッチン、リビング、洗面台、鏡、壁や床などこれ1本で家中のさまざまな汚れに対応出来る優れものの洗剤。皮脂汚れや油汚れなどゴシゴシ擦らなくてもササッとお掃除出来てベタつきや拭き跡も残らず、乾きも早いのでサッパリとした使い心地です。99%ウイルス除去、99%除菌効果が期待出来るのも嬉しいポイント。成分は住宅設備や手肌にも優しい中性です。

花王 キッチンハイター

花王 キッチンハイター
花王 キッチンハイター
  • 楽天参考価格 ¥700

希釈して漬けるだけで頑固な汚れを落としたり、除菌、消臭、漂白など色々な用途で使える塩素系漂白剤。液体タイプなので自分で濃度が調節出来たり、たくさんのものを一度に漬け置き出来るので便利です。キッチンハイターは泡で出てくるスプレータイプのものもあり、キッチン・洗面台の排水口やお風呂のカビ取りなどに直接シュッと付けられます。

レック 水の【激落ちくん】 アルカリ電解水100%クリーナー

レック 水の【激落ちくん】 アルカリ電解水100%クリーナー
レック 水の【激落ちくん】 アルカリ電解水100%クリーナー
  • 楽天参考価格 ¥770

水を原料とした安心の成分で、界面活性剤不使用のクリーナー。匂いが一切しないので洗剤を使いたくないベビー用品の洗浄や、電子レンジや冷蔵庫の中の掃除に便利です。物と汚れの間に素早く浸透し、イオンが反発し合うことで汚れが浮き上がって分散されるため、コンロ周りなどのベタベタする油汚れもサッと一拭きでスッキリ。除菌や消臭効果もあります♩

オキシクリーン

オキシクリーン
オキシクリーン
  • 楽天参考価格 ¥1,518

コストコユーザーの間でも圧倒的支持率を誇る酸素系漂白剤。頑固な汚れや匂いに酸素のパワーがアプローチして、スッキリとキレイに落としてくれます。汚れた衣類や靴などはもちろん、洗濯槽の洗浄やキッチン・バスグッズの漬け置きなどこれ一つあれば家中で大活躍!色柄物にも安心して使えるところや、溶かして漬けたりペースト状にして汚れに乗せたり、使い方の幅が広いのも嬉しいポイントです。

ドーパー パストリーゼ77

ドーパー パストリーゼ77
ドーパー パストリーゼ77
  • 楽天参考価格 ¥1,989

テレビなどのメディアでも取り上げられ、話題になっているアルコールスプレー。アルコール度数77%の高濃度で強力な除菌力と抗菌効果が期待出来ます。カビが発生しやすいお風呂や窓のパッキンなどにシュッとしておくとカビ予防になりますし、湿気が溜まりやすいクローゼットや靴箱内の拭き掃除に使うのもおすすめです。厚生労働省が認可した食品添加物なので口に入っても大丈夫。冷蔵庫内の拭き掃除や調理器具のお手入れなど食品を扱うキッチンでも安心して使用出来ますよ。

花王 バスマジックリン エアジェット

花王 バスマジックリン エアジェット
花王 バスマジックリン エアジェット
  • 楽天参考価格 ¥498

軽くプッシュするだけで連写ミストが薄くムラなく広がり、30秒置いてから流すと浴室内の浴室内の汚れがこすらずスッキリ落ちるお風呂用洗剤。汚れを速攻で分解してくれる処方で浴槽や洗面器・イスの裏の皮脂汚れや石鹸カス、ぬめりまであっという間に除去出来ます。スプレーしておけば待ち時間に別の作業が出来るのでお掃除が時短にもなり、とっても便利ですよ♡

レック 【劇落ちくん】シリーズ メラミンスポンジ

レック 【劇落ちくん】シリーズ メラミンスポンジ
レック 【劇落ちくん】シリーズ メラミンスポンジ
  • 楽天参考価格 ¥363

水で濡らしてこするだけで洗剤を使わなくても汚れが落とせるメラミンスポンジ。力も必要なく消しゴムで擦るようにするだけでピカピカになり、一つあるととても便利です。激落ちくんシリーズはスポンジのサイズや個数のラインナップが豊富に揃っていますし、簡単にカットも出来るので使い勝手が良いのも◎中には使用すると傷が付いてしまう素材もありますので、使用前に確認して下さいね。

ダイソー 隙間らくらくハンディワイパー

SNSで人気爆発した、薄くて柄がしなる隙間に入りやすいハンディワイパー。冷蔵庫の下・左右や後ろの隙間、洗濯機の下など通常のフロアワイパーやモップ、掃除機が入らないような狭い隙間のお掃除にピッタリです。汚れたらシートを捨てて替えるだけでOK。いつでも清潔に使えます。専用のシートが販売されていますが、普通のドライシートをカットしても代用出来ますよ♡普段なかなか掃除出来ない隙間はホコリが溜まりがちになり、温度と湿度と食料が保たれているのでゴキブリやダニの絶好の住処になってしまうことも…。柄がしなってスッと入るのでわざわざかがんで覗き込まなくても楽な体勢で掃除出来るので、気づいたらこまめに使いたくなるような便利アイテムです!

ダイソー くるんぽい

参考価格 ¥110

手袋とゴミ袋が一つになった画期的なアイテム。素手では触りたくないヌメヌメの排水溝や汚いものを直接触らずに済み、最後にゴミを掴んで手首の方からくるんとひっくり返すだけでそのまま捨てられます。手首の部分は縛りやすいように工夫された形になっていて、一度も汚物に触らず簡単に処理が出来るのはとっても嬉しいですね。

ダイソー やわらかこげとりスポンジ

参考価格 ¥110

スポンジベースで泡立ちが良く、コンロやIHのコゲやこびりついた汚れを落としやすいコゲとりスポンジ。やわらかいので傷が付きにくく、コゲ以外にも水アカ汚れや玄関のタイルの汚れなどにも水で濡らして軽くこするだけでかなりの効果を発揮します。プチプラなので汚れたら気兼ねなく捨てられるのも使いやすいポイントです。

花王 クイックルハンディ 伸び縮みタイプ

花王 クイックルハンディ 伸び縮みタイプ
花王 クイックルハンディ 伸び縮みタイプ
  • 楽天参考価格 ¥688

軽く撫でるだけで細かいしっかりとホコリをからめ取ってキャッチしてくれるハンディモップ。伸び縮みタイプは柄の部分が長く伸び、角度調節も可能なので手が届かない高い場所や狭い隙間のお掃除もラクラクです!ホコリに気づいた時にサッと手軽に使えるので、家中のあらゆる場所で活躍しますよ♡

カインズホーム 汚れ防止用撥水剤

カインズホーム 汚れ防止用撥水剤
カインズホーム 汚れ防止用撥水剤
  • 参考価格 ¥498

水アカや汚れが溜まりやすい水回りなどのお掃除後にシュッとしておくだけで汚れにくくなる撥水剤。汚れだけでなく水も弾いてくれるので水切れが良くなり、カビが生えにくくなるというメリットもあります。この一手間で掃除の負担や頻度が減るならとても嬉しいですよね!ボトルがシンプルなデザインでインテリアを邪魔しないのも人気の理由の一つです。


大掃除はあまり時間をかけすぎず、あらかたの汚れを落とすくらいの軽い気持ちでOKです。効率良く進めて、気持ち良く新年を迎えて下さいね★

最終更新日 2023年10月2日

    Hata
    記事を書いた人 :

    わんぱく3兄弟の育児に毎日奮闘中!
    100均、300均などのプチプラ雑貨が大好きなので
    お金を掛けずに頑張りすぎないおしゃれで楽しい暮らしを
    目指して日々試行錯誤しています★

  • コメント: 0

関連記事

  1. ISETAN DOOR(伊勢丹ドア)の料金や口コミは?お試しもできる?

  2. 【お悩み別】30代・40代におすすめの市販美容液12選

  3. 【2023】おすすめの柔軟剤31選。いい香り、部屋干しにも特化

  4. dアニメストア徹底解明!テレビで見れるの?登録・解約方法は?

  5. 【種類別】おすすめのメイク落とし22選。クレンジングで毛穴キレイ!

  6. コープデリはミールキットがおすすめ?システムと評判を徹底調査

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 【熊本県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  2. 【鹿児島県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ…

  3. 【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室内レジャースポット

    【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  4. 【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめレジャースポット

    【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめ…

  5. 【鹿児島県】お金のかからない遊び場も♡子供とお出かけ・おすすめレ…

  1. 【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買えるギア

    【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買える…

  2. キャンパーおすすめ!!買ってよかったキャンプ用品~テーブル20選~

  3. おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

    おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

  4. 【2023】おすすめクーラーボックス124選。ソフト・ハードの保冷力最…

  5. 【100均キャンプギア2023】セリアのアウトドア用品が使える!149選

  1. 【2023】楽天のふるさと納税でおすすめのお中元・夏ギフト45選

  2. センスのいい手土産。帰省や友人宅で絶対に喜ばれるギフト20選

  3. 【2023】おすすめ父の日ギフト20選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  4. 【2023】おすすめ母の日ギフト34選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  5. 【2023お取り寄せスイーツ】常温保存できる人気のかわいいお菓子20選