Tシャツヤーンでおしゃれ♪かぎ針編みで作る水筒カバーの作り方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

ステンレスの水筒がカバーでおしゃれに変身できたら嬉しいですよね。また、水筒に付属しているカバーを長いこと使用していたら、底が抜けてしまった経験ありませんか?そんなとき、カバーを自分で作れると最高ですよね。今回はTシャツヤーンを使って、かぎ針編みで作る水筒カバーの作り方を紹介します。

1.必要な材料

必要な材料

2.作り目の輪を作る

  1. 手に糸を二重巻きます。

    手に糸を二重巻きます

  2. 二重に巻いた糸を持ちながら、作り目をします。

    二重に巻いた糸を持ちながら、作り目をします

  3. 立ち上がりにくさり編み一目編みます。初心者の方は、立ち上がり目に段数リングをつけておくといいですよ。

    立ち上がりにくさり編み一目編みます。初心者の方は、立ち上がり目に段数リングをつけておくといいですよ。

  4. 二重に巻いた輪に細編みを6回編んでいきます。

    二重に巻いた輪に細編みを6回編んでいきます。

  5. 二重に巻いた糸始まりの糸を引っ張って、輪の糸の動いた方を動かなくなるまで引っ張ります。

    二重に巻いた糸始まりの糸を引っ張って、輪の糸の動いた方を動かなくなるまで引っ張ります。

  6. 始めの糸端を引っ張ります。最後まできつく引っ張ると、輪が小さくなります。

    始めの糸端を引っ張ります。最後まできつく引っ張ると、輪が小さくなります。

  7. 立ち上がり目に引き抜き編みをします。これで一段目が完成です。

    立ち上がり目に引き抜き編みをします。これで一段目が完成です。

3.増し目をして底を編む

  1. 2段目の編み始まりに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。(段数が変わるごとに、立ち上がり目に段数リングをつけかえましょう。)

    2段目の編み始まりに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。

  2. 1目に対してすべて2回細編みを編み入れていきます。最初は、立ち上がりの根元の目から編み始めましょう。

    1目に対してすべて2回細編みを編み入れていきます。最初は、立ち上がりの根元の目から編み始めましょう。

  3. 合計が、6目から12目になります。

    合計が、6目から12目になります。

  4. 立ち上がりの目に引き抜き編みをしたら、2段目が完成です。

    立ち上がりの目に引き抜き編みをしたら、2段目が完成です。

  5. 3段目の始めに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。

    3段目の始めに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。

  6. 1目めには1回、2目めには2回。1回、2回と交互に繰り返し細編みを編み入れていきます。

    1目めには1回、2目めには2回。1回、2回と交互に繰り返し細編みを編み入れていきます。

  7. 合計が、12目から18目になります。立ち上がり目に引き抜き編みをしたら、3段目が完成です。

    合計が、12目から18目になります。立ち上がり目に引き抜き編みをしたら、3段目が完成です。

  8. 4段目のはじめに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。

    4段目のはじめに立ち上がりのくさり編み一目を編みます。

  9. 1目めには2回、2目めは1回、3目めも1回細編みをします。以降も2回、1回、1回というサイクルで編んでいきます。

    1目めには2回、2目めは1回、3目めも1回細編みをします。以降も2回、1回、1回というサイクルで編んでいきます。

  10. 合計が、18目から24目になります。立ち上がり目に引き抜き編みをしたら、4段目が完成です。

    合計が、18目から24目になります。立ち上がり目に引き抜き編みをしたら、4段目が完成です。

4.水筒の高さまで編む

  1. 5段目のはじめに立ち上がりのくさり編みを一目編みます。

    5段目のはじめに立ち上がりのくさり編みを一目編みます。

  2. 1目めの裏山にかぎ針を入れます。

    1目めの裏山にかぎ針を入れます。

  3. そのまま細編みをします。24目すべて同様に裏山をすくって細編みをしていきましょう。

    そのまま細編みをします。24目すべて同様に裏山をすくって細編みをしていきましょう。

  4. 引き抜き編みをし、立ち上がりにくさり編みを一目編みます。これで1段目が完成です。

    引き抜き編みをし、立ち上がりにくさり編みを一目編みます。これで1段目が完成です。

  5. 編めたところに水筒を入れ、水筒がはまるか確認します。

    編めたところに水筒を入れ、水筒がはまるか確認します。

  6. ここからは、すべての目に1回細編みをしていきます。段の最後に引き抜き編みをし、立ち上がりにくさり編みを一目を編むことを忘れず、一段につき、24回細編みをして編み進めていきます。

    ここからは、すべての目に1回細編みをしていきます。段の最後に引き抜き編みをし、立ち上がりにくさり編みを一目を編むことを忘れず、一段につき、24回細編みをして編み進めていきます。

  7. ⑤の工程を水筒に合う高さまで編んでいきます。途中、水筒をはめて様子をみましょう。

    ⑤の工程を水筒に合う高さまで編んでいきます。途中、水筒をはめて様子をみましょう。

5.Dカンを編み込む

  1. 最後の段にDカンも一緒に編み込みます。Dカンの輪にかぎ針を通しながら、2目分編み入れましょう。

    最後の段にDカンも一緒に編み込みます。Dカンの輪にかぎ針を通しながら、2目分編み入れましょう。

  2. Dカンが対象に付くように、もう一つのDカンも編み込みます。

    Dカンが対象に付くように、もう一つのDカンも編み込みます。

  3. 一周編めたら、最後に引き抜き編みをして、糸処理をします。

    一周編めたら、最後に引き抜き編みをして、糸処理をします。

6.ショルダー紐を編む

  1. ショルダー紐の長さを決め、その約3倍の長さの糸を3本用意します。3本の糸を一つのDカンに通します。

    ショルダー紐の長さを決め、その約3倍の長さの糸を3本用意します。3本の糸を一つのDカンに通します。

  2. Dカン部分でちょうど糸が真ん中になるようにします。

    Dカン部分でちょうど糸が真ん中になるようにします。

  3. 好みの長さまで三つ編みをしていきます。(6本の糸を2本ずつ取って三つ編みをします。)

    好みの長さまで三つ編みをしていきます。

  4. 編み終えた糸をもう片方のDカンに通し、縛ります。

    編み終えた糸をもう片方のDカンに通し、縛ります。

  5. 余った糸をお好みの長さにカットしたら完成です。

    余った糸をお好みの長さにカットしたら完成です。

ペットボトルも入るので、たくさん活用できると思います。ぜひ、挑戦してみてくださいね。

最終更新日 2023年10月13日

    kimichan
    記事を書いた人 :

    ママの「知りたい」を集めて紹介していきます。
    趣味はハンドメイド・節約・アウトドア・コストコ
    おしゃれなインテリアグッズも大好き◎

  • コメント: 0

関連記事

  1. ハンドメイドアクセサリーに欠かせない基礎工具☆使い方とおすすめ

    ハンドメイドアクセサリーに欠かせない基礎工具☆使い方とおすすめ

  2. 香りも楽しめる簡単可愛いテラリウム風おしゃれインテリアの作り方

  3. 揺れて動く石がおしゃれなガラスドームピアスの作り方

  4. 100均材料で作るクリスマスインテリア。子どももできるハンドメイド!

    100均材料で作るクリスマスインテリア。子どももできるハンドメイド!

  5. 手縫いの縫い方を一から知りたい!手縫いの基本・玉結び玉どめの仕方

  6. 編まずに簡単!Tシャツヤーンでオリジナルブレスレットの作り方・編み方♪

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


  1. 【熊本県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  2. 【鹿児島県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ…

  3. 【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室内レジャースポット

    【宮崎県版】雨の日でも平気。子どもとお出かけ・九州のおすすめ室…

  4. 【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめレジャースポット

    【宮崎県】お金のかからない遊び場も。子どもとお出かけ・おすすめ…

  5. 【鹿児島県】お金のかからない遊び場も♡子供とお出かけ・おすすめレ…

  1. 【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買えるギア

    【2023】ワークマンおすすめキャンプ用品47選。店舗・通販で買える…

  2. キャンパーおすすめ!!買ってよかったキャンプ用品~テーブル20選~

  3. おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

    おすすめキャンプ飯45選。子どもが喜ぶ、子どもと作る簡単料理レシピ

  4. 【2023】おすすめクーラーボックス124選。ソフト・ハードの保冷力最…

  5. 【100均キャンプギア2023】セリアのアウトドア用品が使える!149選

  1. 【2023】楽天のふるさと納税でおすすめのお中元・夏ギフト45選

  2. センスのいい手土産。帰省や友人宅で絶対に喜ばれるギフト20選

  3. 【2023】おすすめ父の日ギフト20選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  4. 【2023】おすすめ母の日ギフト34選。楽天のふるさと納税でもっとお…

  5. 【2023お取り寄せスイーツ】常温保存できる人気のかわいいお菓子20選