ボタン足を削らない加工方法!可愛いボタンピアスの作り方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

いつか使えるかもと取っておいたボタンはありませんか?「アクセサリーにしたいけど、ボタン足がついているし…」と諦めていませんか?そのボタン足、切り取らなくてもピアスに加工する方法があるんですよ!パーツを貼り付けていくだけなので工具を使う必要もなく、不器用さんでもとっても簡単に作れます。今回はボタンの足を削らない、可愛いボタンピアスの作り方をご紹介します。お気に入りのボタンで是非作ってみてくださいね。

1.必要な材料

2.甲丸ヒキモノに透かしパーツを接着する

ボタンより一回り小さめの透かしパーツと、ボタン足の高さと透かしパーツの大きさに合わせた甲丸ヒキモノを用意します。甲丸ヒキモノに爪楊枝で接着剤を塗り、透かしパーツを被せるように接着します。

3.ボタンに作ったパーツを接着する

甲丸ヒキモノに爪楊枝で接着剤を塗り、ボタン足を隠す様に接着します。

4.仕上げ

ピアス金具の平皿に接着剤を取り、パーツに取り付けます。接着剤が完全に乾いたら、キャッチをつけて完成です。


甲丸ヒキモノを取り付ける分、厚さが出るので、薄めのボタンで作るのがおすすめ。ボタンが重い場合は下向き防止キャッチを使用して下さいね。

最終更新日 2025年7月3日

    kimichan
    記事を書いた人 :

    ママの「知りたい」を集めて紹介していきます。
    趣味はハンドメイド・節約・アウトドア・コストコ
    おしゃれなインテリアグッズも大好き◎

  • コメント: 0

関連記事

  1. 100均のバック用持ち手と風呂敷で簡単にできる浴衣用バックの作り方

  2. 【100均手ぬぐいリメイク】車で使える吊り下げティッシュケースの作り方

  3. はぎれと12cmファスナーで作るテトラポーチ(三角ポーチ)の作り方

  4. 【100均手ぬぐいリメイク】簡単かぼちゃパンツの作り方。ハロウィンにも。

  5. 世界に一つのワイヤーアクセサリー・イニシャルリングの作り方

  6. 縫わない!子ども一人で簡単にできる毛糸の指編みシュシュの作り方

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA