ラップ活用術23選!災害時にも役立つ?ラップの意外な使い方

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

サランラップ・クレラップ・ポリラップ…現在様々なラップが販売されていて、キッチンの必需品となっています。一般的には食品の保存に用いられることが多いかと思います。でも食材の鮮度を保つために欠かせないラップの活躍場所は、キッチンに留まりません。災害時にも役立つアイテムですし、残った芯はお子さまの遊び道具にもなります。今回はそんな沢山の可能性を秘めたラップの活用術23選を紹介します。

1.基本をおさらい!ラップの性質や種類

「サランラップ」は間違い?ラップとは

食品を包んだりお皿に被せたりと、各家庭に1つはあるといっても過言ではないキッチン用品のラップ。よく「サランラップ」と言ってしまいますが、正式な名前は「食品用ラップフィルム」と言います(「サランラップ」は旭化成株式会社が製造している商品名)。「ラップ」と呼ばれることも多いです。

「ラップ」は全部で4種類

ドラッグストアなどに行くと、様々な種類のラップが販売されています。単に製造会社が違うだけでなく、原材料もすべて同じではありません。

①ポリ塩化ビニリデン(PVDC)タイプ

ニオイ・酸素・湿気を通しづらく、なるべく空気に触れさせたくないお肉や魚を包んだり、キムチなどニオイが強いものが入ったお皿に被せたりするのに向いています。また、包んだ食品が酸化するのを抑えてくれたり鮮度を保ってくれたりします。ラップにハリがあるのでカットのしやすさにも優れています。

②ポリ塩化ビニル(PVC)タイプ

伸縮性の高さから、密着度があってしっかり被せることができるのがポリ塩化ビニルのラップです。密着性が高いので汁物もこぼれにくいです。水分や酸素の通しにくさはポリ塩化ビニリデンには劣りますが、価格も①のポリ塩化ビニリデンより安いものが多いです。業務用のラップで一番多く使われている材質がこのポリ塩化ビニルです。

③ポリメチルペンテン(PMP)タイプ

①と②は塩素を含んでいるもので、廃棄時に適正な温度で燃焼する必要があります。よって、各自治体の方法に則って廃棄しなければなりません。そして、近年は塩素を含まないタイプのラップも普及してきました。ポリメチルペンテンのラップは耐熱温度が高く、破れにくいのも特徴です。

④ポリエチレン(PE)タイプ

こちらも③と同じく非塩素系のラップです。酸化のしにくさやニオイを抑えてくれる働きは①②に比べると劣ってしまいますが、環境に優しく価格が安いのも魅力です。また、劣ってしまう機能面を補ってくれる多層構造のタイプもあります。

このように材質によって特徴は様々なので、包みたいもの・期間・価格など総合的に見て用途に合うラップを選んで使い分けしてみてください。それでは、次の項目からラップの便利な活用術を紹介します!

2.キッチンでのラップ活用術6選

①スポンジとして

ラップをくしゃっと丸めると、スポンジのように洗い物ができます。例えば鍋などの油汚れがひどい場合、初めからスポンジを使うとベタベタになってしまいます。それを防ぐために丸めたラップである程度汚れを取ると、スポンジで洗うのが楽になります。これは災害時やアウトドアの時にも使えるテクニックです。

②野菜や果物の保存

ポリエチレン製のラップはニオイや酸素を通しやすいというデメリットもありますが、通気性が良いので果物や野菜の保存に向いています。特に果物は熟成を促すポリエチレンガスが発生するので、それを密封しすぎてしまうと腐敗を進めてしまうことも…。通気性の良いポリエチレン製のラップで包めば、適度に鮮度を保ちながら保存ができるという訳です。空気を通しにくいポリ塩化ビニリデンなどのラップは、お肉や魚などの保存に向いています。

③子どもも喜ぶロールサンド作り

食品をピタッと包んでくれるラップは、ロールサンド作りにピッタリ!薄く伸ばした食パンに好きな具材を並べてくるくる巻いたら、ラップでしっかり包んで冷蔵庫で休ませます。そうするとラップを外してもパンが剥がれてくる心配がなくなります。食の進みにくい朝ご飯にしたり具材にフルーツを使用しておやつにしたり、食べやすいのでお弁当にもおすすめですよ。

④すりごま作り

ラップに炒りごまを平らに並べて包みます。その上から丸い食器(湯呑など)を押し付けながら転がすと、すりごまが作れます!スプーンなど平らなもので押しつぶしても◎。ラップを開けるとゴマの良い香りが漂いますよ。

⑤冷蔵庫やレンジフードの上の汚れ防止

冷蔵庫やレンジフードの上は、気が付くとすぐにベタベタして掃除が大変な場所です。それは舞い上がった油汚れや埃が溜まってしまうから。そんなベタベタ汚れの掃除を楽にするために、冷蔵庫やレンジフードの上にラップを敷いておくという技があります。通気口を塞いでしまわないように注意して、ラップを敷いておきましょう。汚れたら、ラップを剥がして捨てるだけ♪また新しいラップを敷いたら掃除は完了です。

⑥シンクやレンジ、コンロの掃除

汚れやすいシンクや電子レンジの庫内、油汚れのつきやすいコンロをキレイにしたい時は、くしゃくしゃにして丸めたラップ+クレンザーがおすすめ。焦げ付いた鍋やフライパン、IHにも効果的です。お皿や食材を包んでいた使用済みのラップを捨てる前に、汚れが気になる場所の掃除に活用してみましょう。
またスプレーをかけた後にキッチンペーパーをあて、上からラップで覆ってパックしておくと、汚れが取りやすくなりますよ。

3.生活の中でのラップ活用7選

①鏡やガラスの掃除

鏡やガラスなど水垢や曇りが気になる場所の掃除にもラップが活躍してくれます。クレンザーや重曹、クエン酸などを使用して掃除する時に、ラップをくしゃくしゃにしてスポンジ代わりに使用します。スポンジと違ってクレンザーなどが染み込まないので、効率よく磨くことができます。重曹ペースト(重曹と水を混ぜてペースト状にしたもの)やクエン酸スプレーを塗った場所にラップをかけて時間を置いて汚れを浮かせる“ラップパック”という方法もあります。

②埃を除去

ラップを丸めて埃の気になる場所をこすると、静電気によってラップに埃がついてきます。掃除機などでは届きづらい場所を掃除したいときに役立つ技です。

③カビ取りラップパック

カビ取りスプレーを使用する際、吹きかけた場所にラップをかけておくと更に効率的にカビを取ることができます。ラップをかけることでカビ取りスプレーの蒸発を緩やかにして、しっかりカビと密着させることでスプレーがカビに浸透しやすくなります。

④荷造り

ラップは荷造りにも使えるアイテムです。ラップ同士がしっかり密着して留めることができるので、タオルなど嵩張るアイテムをラップで巻くとスッキリ収納できます。本など荷崩れが気になるものを巻いておいたりケーブルなどがバラバラにならないように留めておいたり、緩衝材と一緒に巻いて大切なものを保護したり、荷造りの様々な場面で活躍してくれます。食品用ラップでも使用できますが、使いやすい持ち手がついた梱包用ラップも販売されています。

梱包用ラップ
梱包用ラップ
  • Amazon参考価格:¥1,290(本体+交換用ラップ3個)

⑤ヘアカラー

美容院でカラーをする際、カラー剤を塗布した後にラップで覆われた経験はありませんか?それはカラー剤を塗布した後にしばらく時間を置きますが、その間に乾燥するのを防ぐためです。乾燥するとカラー剤が浸透しにくくなり、仕上がりにムラができる可能性もあります。塗布後にラップで覆うことで乾燥を防ぎ、さらに熱を保ってカラー剤を浸透しやすくする効果も期待できます。

4.アウトドアや災害時のラップ活用術7選

①洗い物を減らして節水

アルミホイル活用術でもお伝えしましたが、ラップも洗い物の削減に一役買ってくれるアイテムです。アルミホイルと同じく、器に敷いてその上から食べ物を盛り付ければお皿を洗う手間が省けます。破れてしまうことがあるので、二重に敷いておくとより安心です。

②ニオイが気になるものの対策

生ごみやオムツなどニオイが気になるものは、ラップでしっかり密封するとニオイが抑えられます。これはポリエチレンやポリ塩化ビニルのラップは不向きで、ポリ塩化ビニリデンのラップがオススメです

③ビニール手袋の代用

ラップを40~50cmの長さで切ったものを十字に重ね、その上に片手を置いて上→右側→左側とラップを巻き付けていくと簡易ビニール手袋に。手首の部分はぐるっと密着させるように巻き付けると取れにくくなります。アウトドアでも使えますし、特に災害時には感染症や食中毒が心配なので、食品を扱う際や汚れたものの処理をする際にビニール手袋がないときにこの技が役に立ちます。

④防寒対策

保温したい場所に新聞紙を巻いて、ラップで固定。この方法で寒さから身を守ることができます。

⑤メモ用紙・伝言板・お絵かき帳の代用

ラップには油性ペンで文字が書けるので、メモ用紙として使ったりお子さまのお絵かき遊びに使ったりできます。実際に災害が起きたとき、名前や場所を書いたラップを玄関や電柱に張り付けておき、伝言板として活用した方もいるそうです。

⑥ロープの代用

ラップをねじって細い棒状にすると、ロープのような形状になります。切れにくく丈夫な紐として使えるので、洗濯ロープとして使ったり衣類などをまとめたりできます。また、3本用意して三つ編みをすると更に強度を増すことができます。三つ編みにする場合は長さが短くなるので、それを考慮して長めに用意しましょう。

⑦ケガの応急処置

外にいたり災害が起きたときにケガをして「救急セットがない!」と困ったときは、ラップが役に立ちます。傷口から出血がある場合にはラップを巻いて止血したり、ガーゼを当ててラップで固定したり、骨折が疑われる場合は木や割りばしなどを添えてラップを巻いたり…本来は医療機関にかかるのが適切ですが、医療機関にかかるまでに時間がかかってしまう場合もありますよね。もしもの時の応急処置としてこのラップ活用術を覚えておくと万が一の時に活用できます。

5.【番外編】ラップの芯で楽しい工作5選

①ペン立て

ラップの芯をカッターで3つに切り、折り紙を巻いたりペンでお絵かきしたりして自由に飾り付けます。それをボンドでくっつければ可愛いペン立ての出来上がり♪ラップの芯にはボンドや両面テープが使えるので、毛糸をぐるぐる巻きつけたり布で飾り付けるのも簡単です♡

②簡単コロコロおもちゃ

ラップの芯にらせん状にビニールテープやマスキングテープを張り付けるだけで、赤ちゃんやお子さまが楽しいおもちゃに早変わり♪コロコロ転がすとテープで作った柄が綺麗に見えます。赤ちゃんがハイハイで追いかけたり、ゆっくり転がした時と早く転がした時の柄の見え方を楽しんだり、芯にテープを巻くだけで楽しみ方が広がります。転がす以外にも、覗いて望遠鏡のように使ったりボールを落としてみたり様々な遊びができますよ。

③簡単輪投げ

ラップの芯を紙皿の中心に固定し、新聞紙で作った輪っかを投げると輪投げ遊びが楽しめます。輪っかは、紙皿の中心を円状にくり抜いたものでも◎。①②のおもちゃと同じように、芯の部分を飾り付けるのも楽しいですよ。

④ラップを丸めてお人形

透明で密着性の良いラップの性質を利用して、かわいいお人形が作れます。丸めた綿をラップで包んでテープで留めて、顔を書いたりシールを張ったり、2つ重ねて雪ダルマを作ったり、耳をつけて動物にしたり…何を作ろうか考えるのもワクワクしますね。

⑤絵巻物作り

ラップの芯の長さに収まる幅の紙に絵や文字を書きます。紙の端を芯に貼り付けてくるくる巻き付ければ手作りの絵巻物に。紙を2~3枚貼り合わせて横に長い絵巻物にすると、くるくる開くときに一層楽しくなりますよ♪

使い終わったラップや芯も、ゴミ箱に捨てる前に一度ストップ。気になる場所をキレイにしたり工作をしたり、暮らしに役立つ活用方法を試してみましょう!

最終更新日 2024年11月18日

    ぷぅ
    記事を書いた人 :

    小学校と幼稚園に通う甘えん坊兄弟の育児に奮闘中の30代主婦です。
    家族全員自然が大好きで、役に立つ楽しいお出かけ情報や子育てのあれこれについて
    リアルな声をお届けしていきたいと思います!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 新聞紙で作る簡単で丈夫なゴミ箱(紙袋)の折り方作り方。縦長・深型も。

  2. 【2024おすすめ冷蔵庫】一人暮らしからファミリー向けまで徹底比較!

  3. スキルアップできる趣味8選。主婦におすすめ!資格に繋がる趣味

    スキルアップできる趣味8選。主婦におすすめ!資格に繋がる趣味

  4. 引き出しなど収納アレンジ自在☆カラーボックスにピッタリな収納グッズ

    引き出しなど収納アレンジ自在☆カラーボックスにピッタリな収納グッズ

  5. 【2023】ワークマンも人気!この冬おすすめのレディース防寒着32選

    【2024】ワークマンも人気!この冬おすすめのレディース防寒着50選

  6. おすすめの大型ハードクーラーボックス32選。キャンプに使える最強モデル

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA