新聞紙やチラシを使った簡単ゴミ箱の折り方作り方。大きいサイズも!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
 

子どもがいるとゴミが散らかることなんて日常茶飯事。そんな時に便利なのが、新聞紙を使ったゴミ箱です。机の上に置けるので一時的なゴミ箱として使い、クシャっとして捨てることができます。箱型なので四方八方からも入れやすく、おやつや工作の時間にも大活躍♪ゴミ箱としてでなく簡易容器としてなど、いろいろな場面で役立ちます。今回は、新聞紙やチラシを使ったゴミ箱の折り方・作り方を紹介します。

1.新聞を四つ折りにする

今回は、4分の1にカットした新聞紙で作ります。小さめのものが作りたい方は、4分の1サイズの新聞紙で作り始めて下さい。(爪や切りクズを捨てるには、4分の1以下のサイズがおすすめ)新聞紙を縦長に広げ、四つ折りにします。

2.一番上の一枚を広げて三角の袋ができるように折る

わが左と下にくるように置き、一番上にある一枚だけを左に倒します。三角の袋ができるように折ります。

3.裏返して2と同じように折る

裏返して2の折り目に合わせて折ります。

4.三角の袋を左右に折り込む

3でできた三角の袋を左右に折り込むようにして倒します。

5.裏表共に中心線に向かって折る

表の両端を中心線に合わせて折ります。裏側も同じように折ります。

6.上の辺を裏表共に三つ折りする

上の辺の一枚を線に合わせて折り返し、もう一度折り返して三つ折りにします。裏側も同じように折ります。

7.半分に折る

  1. 下から半分に折り、折れ線をつけます。

  2. 口を開いて、折れ線をもとに底を四角く開いたら完成です。


潰しておけば嵩張らないので、たくさん作ってストックしておくのがオススメです。サッと取り出して開き、ゴミを入れたらそのままポイっとできるので本当に便利ですよ。

最終更新日 2025年3月30日

    azusa
    記事を書いた人 :

    保育士。
    3人の子の育児、仕事と主婦業の両立に奮闘しながら
    合間をぬって気の向くままにハンドメイドを楽しんでいます。
    小さな子を持つママの目線で、知りたいこと気になることを
    記事にしていきたいと思います。

  • コメント: 0

関連記事

  1. ズボンの切らない裾上げの仕方4選。ジャージ・スーツ・デニムも手縫いで簡単!

  2. 【2024】睡眠の質をあげる快眠グッズ32選。プレゼントにもおすすめ

  3. おすすめリラックスグッズ8選。おうちで疲労回復できる癒しのアイテム

    おすすめリラックスグッズ8選。おうちで疲労回復できる癒しのアイテム

  4. 100均アイテムでスッキリ!園や学校のかさばる書類収納アイデア

    園や学校のプリント収納アイデア。100均アイテムで書類整理

  5. 大晦日は自宅で蕎麦を☆手軽で美味しいおすすめの年越しそば

    大晦日は自宅で蕎麦を☆手軽で美味しいおすすめの年越しそば

  6. 【2024】おすすめ弁当箱20選☆汁漏れしない!保温力最強アイテムは?

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA